尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘 | ![]() |
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-6-15 TEL/FAX:06-6438-5875 MAIL:info@nanbu-c.org |
|
はぐくもう 人へのやさしさ 思いやり / まだ残る 差別をたちきる 主役はあなた |
【トップページ】お知らせ |
|
|
![]() |
イベント・講座について 【公式】Facebookページ |
![]() |
|||||||||
|
![]() |
令和5年度 実施予定のイベント・講座情報 |
南武庫之荘地域環境美化推進委員会からのお知らせ | ||||||||||||
主催: 南武庫之荘地域環境美化推進委員会 居住者の周辺道路などのゴミ(落ち葉、空き缶、雑草など)の清掃をし、燃えるゴミ、燃えないゴミに分別して集積場所に出します。 |
|
こどもダーツゲーム&ビンゴ大会 | ||||||||||||||||||
主催: 南武庫之荘地域環境美化推進委員会 みんなでダーツゲーム・ビンゴゲームを楽しもう!賞品もあります。 |
|
世代間交流 | ||||||||||||
地域の高齢者と南武庫之荘保育所の園児たちが一緒にふれあい、交流を深める催しです。 |
|
交通安全教室 | ||||||||||||||
警察署員による講話や簡単な訓練などを通じて、交通ルールやマナーについて学びます。 |
|
青少年短期講座 受講生の募集 | ||||||||||||||||||
今年も6〜8月の間(10回連続講座)でこども太鼓教室を行います。8月の夏まつりでのお披露目を目指して、地域の太鼓集団「鼓舞童」のメンバーが丁寧に指導してくれます。たくさんのご応募をお待ちしています。 |
(※ 写真は昨年度のものです) |
令和5年度 青少年講座 | |
![]() |
青少年 定例講座 |
※えいご教室(幼児)は就学前(4〜6歳)対象、保護者同伴。 |
令和5年度 高齢者 定例講座 | |
![]() |
高齢者 定例講座 |
![]() |
|
![]() |
|
|||||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
![]() |
青少年定例講座 |
|
追記、2020/6/16 習字教室の様子 |
6月の折り紙で楽しむ会 ※5月から、おりがみで楽しむ会の日時が、変更になりました。 |
||||||||||||||||
おりがみやいろんなペーパーを使って作品を作って楽しんでいます。 |
|
追記 2022/10/28 教室の様子
|
|
6月の成人フラワーアレンジメント教室 | ||||||||||||||
|
|
6月のタイルカフェは中止です。 | ||||||||||||||||||
|
6月の事前予約制の定例相談窓口は中止です。 (相談は受付ています) |
||||||||||||||
|
|
【高齢者向け講座】![]() |
6月のお役立ち講座(予定) | ||||||||||||
毎度おなじみの職員による寸劇と最新の消費者被害についてお話させていただきます。 |
|
【こども食堂】 |
6月のにじのこども食堂 | |||||||||||||||||||
新型コロナウイルスの感染状況により中止になる場合があります。 ≪ 【にじのこども食堂】平成31年(令和元年)度(2019年度)の様子
|
|
追記 にじのこども食堂 お持ち帰りのみ |
|
6月のなかよし食堂 | ||||||||||||||||||||||||||||
新型コロナウイルスの感染状況により中止になる場合があります。 ≪ 【なかよし食堂】平成31年(令和元年)度(2019年度)の様子
|
|
追記 2023/4/22 なかよし食堂 お持ち帰りのみ 5月からシールを3枚あつめてゴールをめざそう! 「知ってオイシイ!ポケモンずかんクイズ」が開催されます。(子ども対象です) |
|
![]() |
![]() |
令和4年度 人権啓発活動 | |||
|
大きく見る[PDF] |
![]() |
![]() |
令和5年度 【実施済のイベント・講座報告】 | |
過去のイベント情報 |
5月のお役立ち講座 | ||||||||||||
高齢者ホーム探しのお手伝いをされている阪神老人ホーム紹介センターの方より、施設の基本や施設内部の案内・見学時のポイント等をお話いただきました。 |
|
4月のお役立ち講座 | ||||||||||||
骨密度測定を参加者の皆さんにしていただいた後、測定値の結果説明と、測定結果を通じて健康アドバイス(骨の仕組みやカルシウム・運動や食事のバランス)をしていただきました。 |
|
令和5年度 青少年定例講座(通年) | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
当センターで令和5年度に開催する定例講座の受講生を募集します。 ・受講料は無料です。 |
|
令和5年度 高齢者定例講座(通年) | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
当センターで令和5年度に開催する定例講座の受講生を募集します。 ・受講料は無料です。 |
|
令和5年度 青少年講座 保護者説明会 | ||||||||
受講生の保護者を対象に講師紹介、また講座日程や、受講時の注意事項、個人情報の取り扱い、スポーツ安全保険などについて説明し、今後のカレンダーを配布しました。 |
|
令和4年度 講座発表会 | ||||||||||||
本年度は舞台発表出演者も含め、147名の方々にお越しいただき大盛況でした。4つの団体・講座の舞台発表があり、日頃の活動の成果を発表していただきました。ピアノ教室は、生徒さん一人ひとりが演奏し、練習の成果を発表しました。 最後は会場の全員が一緒になっての合唱もあり、大変盛り上がりました。また、作品展示も素晴らしい作品が多く出展されました。 ・舞台発表 ・作品展示 |
高齢者 わなげ大会 | ||||||||||||
恒例のわなげ大会を開催しました。多数のご参加があり、みなさまでわなげを楽しみ、大いに盛り上がりました。 |
|
3月のお役立ち講座 | ||||||||||||
10分程度、ロコモティブシンドロームの講義をした後、ロコモティブシンドロームを予防するための運動として、ヨガ風ストレッチを行いました。 |
|
令和5年度 青少年講座(対象:小学生・中学生) | ||||||||||||||||||
※えいご教室(幼児)は就学前(4〜6歳)対象、保護者同伴。 |
|
自衛消防訓練(第2回) | ||||||||||
火災に際しての通報、避難誘導の手順を確認し、水消火器を使った消火訓練を実施しました。 |
|
防火・防災教室 | ||||||||||
救命措置やAED(自動体外式除細動器)の使い方について、実習を交えてご教示いただきました。職員も参加して学びました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
センターからのお知らせ | ||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘 〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-6-15 TEL/FAX:06-6438-5875 MAIL: info@nanbu-c.org |
公益社団法人尼崎人権啓発協会 <指定管理者> 〒660-0051 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 (尼崎市役所内) TEL:06-6489-6815 FAX:06-6489-6818 |
Copyright c 尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘 All Rights Reserved. |