尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-6-15
TEL/FAX:06-6438-5875  MAIL:info@nanbu-c.org
  はぐくもう 人へのやさしさ 思いやり / まだ残る 差別をたちきる 主役はあなた

トップ
はじめに
利用方法
施設案内
イベント
講 座
活動団体
学 習
アクセス
リンク集
広報紙

【トップページ】お知らせ  

5月8日以降の新型コロナ感染症が2類相当から5類に変わります
大きく見る[PDF]

 

5月8日以降の新型コロナ感染症・兵庫県
大きく見る[PDF]

 

イベント・講座について
地域総合センター南武庫之荘では、色んな年代の方々に合わせた様々なイベントや講座を開催しています。
お気軽にセンターまでお問い合わせください。

TEL/FAX:06-6438-5875
MAIL:info@nanbu-c.org

【公式】Facebookページ
  https://www.facebook.com/nanbu0664385875
 @nanbu0664385875
公式Facebookページ(センター南武庫之荘)

今月の掲示板
 
地域総合センター 南武庫之荘
地域総合センター 南武庫之荘のホームページが変わりました ホームページ
https://nanbu-c.org
地域総合センター 南武庫之荘のメールアドレスが変わりました 新メールアドレスメールアドレス
info@nanbu-c.org
   

 

中止と延期のお知らせ

   
令和5年度
実施予定のイベント・講座情報

  南武庫之荘地域環境美化推進委員会からのお知らせ

名称 令和5年度 第 1 回 地区内一斉美化運動
実施日 6月11日(日)
時間

午前8時から行います。

地域 南武庫之荘 10丁目、11丁目、12丁目の一部(特目1棟、2棟)
備考 ※当日雨天の場合は、6月25日(日) に延期します。

主催: 南武庫之荘地域環境美化推進委員会

居住者の周辺道路などのゴミ(落ち葉、空き缶、雑草など)の清掃をし、燃えるゴミ、燃えないゴミに分別して集積場所に出します。

南武庫之荘地域環境美化推進委員会

地区内一斉美化運動

 

  こどもダーツゲーム&ビンゴ大会

名称 こどもダーツゲーム&ビンゴ大会
日時 6 月10日(土) 14:00〜15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
対象 小学生までのこども ※未就学児は保護者同伴
定員 30名(先着順)
内容 ダーツゲーム&ビンゴゲーム(賞品あり)
費用 無料
申し込み方法 当日、直接会場へお越しください。
(事前申込不要)

主催: 南武庫之荘地域環境美化推進委員会

みんなでダーツゲームビンゴゲームを楽しもう!賞品もあります。

こどもダーツゲーム&ビンゴ大会


 

  世代間交流

名称 世代間交流
日時 7 月5日(水) 10:30〜11:00(予定)
場所 南武庫之荘保育所
対象 高齢者
費用 無料

地域の高齢者と南武庫之荘保育所の園児たちが一緒にふれあい、交流を深める催しです。

世代間交流


 

  交通安全教室

名称 交通安全教室
日時 7 月24 日(月) 14:00〜15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
対象 高齢者
講師 尼崎北警察署、尼崎市生活安全課
費用 無料

警察署員による講話や簡単な訓練などを通じて、交通ルールやマナーについて学びます。

交通安全教室



  青少年短期講座 受講生の募集

名称

こども太鼓教室

日時 毎週 火曜日 18:00〜19:00 
期間 6月6日(火)〜8月8日(火) 全10回
対象 小学生・中学生
定員 10人
※定員を超えた場合は抽選になります。
場所 地域総合センター南武庫之荘
 2階 集会室
費用 無料
備考 ・当センターの窓口でお申し込みください(電話でも受け付けます)。
・小さなお子様は安全のため送迎をお願いします。

 今年も6〜8月の間(10回連続講座)でこども太鼓教室を行います。8月の夏まつりでのお披露目を目指して、地域の太鼓集団「鼓舞童」のメンバーが丁寧に指導してくれます。たくさんのご応募をお待ちしています。



(※ 写真は昨年度のものです)


  令和5年度 青少年講座
青少年 定例講座

 

令和5年度 青少年定例講座

青少年講座

 

※えいご教室(幼児)は就学前(4〜6歳)対象、保護者同伴。
※中学英語教室は、1クラス40分で、1日3クラス(18:00〜、18:40〜、19:20〜)。各クラス2名まで。
※講座名、その他は変更になる場合があります。

 

 

  令和5年度 高齢者 定例講座
高齢者 定例講座


令和5年度 高齢者定例講座
 


講座名 いきいき百歳体操 講座
対 象 高齢者
日 時 毎週木曜日 14:00〜15:00
場 所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
 
百歳体操 百歳体操
費 用 無料
主 催 いきいき百歳体操を楽しむ会

 
若さの秘訣は「百歳体操」。
イスに座って行う身体に優しい体操を
一緒に楽しみましょう。
 


講座名 音楽療法教室
対 象 高齢者
日 時 第1、第3 火曜日 14:00〜16:00
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
 

 
 歌ったり、道具を使いながら、
頭と体をきたえます。

 



講座名 民踊教室
対 象 高齢者
日 時 第2、第4 火曜日 14:00〜16:00
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
 


 

 秋まつりや講座発表会で
踊りの練習成果を披露します。

 

 


講座名 ヨガ教室
対 象 高齢者
日 時 第2、第4 水曜日
14:00〜16:00
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
 
備考 ヨガマットと飲料水は持参

 
ゆったりしたペースで
無理なく取り組めるヨガです。

 

 


講座名 カラオケ教室
対 象 高齢者
日 時 金曜日(原則月3回) 13:30〜15:30
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
 

 
課題曲を2回練習して
3回目に成果を披露します。

 

 

   
青少年定例講座

講座名 ピアノ教室 (火) (木) (金)
対 象 小学生、中学生
日 時
曜日 時間
※約30分の個人レッスンです。
(火) 16:00〜19:30
(木) 16:00〜19:30
(金) 16:00〜19:30
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 教室4
備考 7月下旬〜8月中旬は休講予定
 

練習の成果を発表していただく
発表会があります。

 

 


講座名 習字教室(1)
対 象 小学1〜3年生
日 時 火曜日 16:30〜17:30
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 教室3
 
講座名 習字教室(2)
対 象 小学4〜6年生、中学生
日 時 火曜日 17:30〜18:30
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 教室3
備 考 7月下旬〜8月中旬は休講予定

小学1年生は、5〜7月の間は硬筆(鉛筆)ですが、9月からは毛筆になります。
習字道具の準備をお願いします。



秋まつりや講座発表会で
作品を展示します。

追記、2020/6/16 習字教室の様子
習字教室 習字教室

 

 

   6月の折り紙で楽しむ会
※5月から、おりがみで楽しむ会の日時が、変更になりました。

講座名

折り紙で楽しむ会

実施日 6月19日(土)・24(土)
毎月第2・4土曜日 13:00〜15:00
時間 15:00〜16:00
対象 どなたでも参加できます。
定員 15人(先着順)
場所 地域総合センター南武庫之荘
費用 無料

 おりがみやいろんなペーパーを使って作品を作って楽しんでいます。
指先の体操、脳トレにもなります。

≪ 【折り紙で楽しむ会】令和4年度(2022年度)の様子

≪ 【折り紙で楽しむ会】令和3年度(2021年度)の様子

≪ 【折り紙で楽しむ会】令和2年度(2020年度)の様子

≪ 【折り紙で楽しむ会】平成31年(令和元年)度(2019年度)の様子

折り紙で楽しむ会
(令和2年度 発表会)


おりがみ教室





追記 2022/10/28 教室の様子
折り紙で楽しむ会

折り紙で楽しむ会


 

 

折り紙教室

 

 




  6月の成人フラワーアレンジメント教室

講座名 成人フラワーアレンジメント教室
実施日 6月6日(火)・20日(火)
時間 18:00〜19:00
場所 地域総合センター南武庫之荘
費用 実費(材料費等)

 カゴなどにアクアフォーム(吸水性のスポンジ)を入れて、そこに花を刺す西洋風の生け花教室です。
 働いている人が参加しやすい夜の講座です。

折り紙で楽しむ会
(令和2年度 発表会)

 

受講生募集中!
成人フラワーアレンジメント教室

 

  6月のタイルカフェは中止です。

名称

タイルカフェ 〜不登校支援(こども支援)について〜

内容 学校に行きにくいこども達とママ達の集まりです。
日時
   
場所 地域総合センター南武庫之荘
参加 事前にお問い合わせください。
主催 タイルカフェ(井戸端不登校会議)
お問い合わせ タイルカフェ 090-5131-3260(北野)
メール: tairucafe@gmail.com

 

不登校支援(こども支援)について



  6月の事前予約制の定例相談窓口は中止です。
 (相談は受付ています)

名称 定例相談窓口
実施日 開館日の金曜日
時間

14時〜16時(ご希望の時間帯があれば、予約時にお知らせください。)

費用 無料
申込先 地域総合センター南武庫之荘
  電話06−6438−5875
備考 予約申込時にお名前、年齢、連絡先、相談内容をお知らせください。


定例相談窓口



 

  【高齢者向け講座】

   6月のお役立ち講座(予定)

開催講座名 お役立ち講座 第74回
日時 6月21日(水)14:00〜15:00
テーマ 消費者被害講座
講師 武庫西地域包括支援センター
社会福祉士 東口 一真さん
費用 無料

毎度おなじみの職員による寸劇と最新の消費者被害についてお話させていただきます。

 
消費者被害講座

 

 

 

  【こども食堂】

  6月のにじのこども食堂

名称 にじのこども食堂 【夕食】 (持ち帰りのみ)
日時 毎月第3水曜日
6月21日(水) 5時30分〜6時10分頃
          (なくなり次第終了)
 メニュー :お弁当
場所 地域総合センター南武庫之荘 1階ロビー
参加 子ども:無料    高校生以上:200円
食数 30食(先着となります)
 ※直接参加された方の人数のみの提供となります。

主催

尼崎医療生活『にじのこども食堂』ボランティアグループ
連絡先:尼崎医療生協・組合員活動部
06-4962-4920
後援

社会福祉法人 虹の会
地域総合センター南武庫之荘 (指定管理者 公益社団法人尼崎人権啓発協会)

新型コロナウイルスの感染状況により中止になる場合があります。

≪ 【にじのこども食堂】令和4年度(2022年度)の様子

≪ 【にじのこども食堂】令和3年度(2021年度)の様子

≪ 【にじのこども食堂】令和2年度(2020年度)の様子

≪ 【にじのこども食堂】平成31年(令和元年)度(2019年度)の様子


 



追記 にじのこども食堂 お持ち帰りのみ
にじの子ども食堂 南武庫之荘
にじの子ども食堂 南武庫之荘

 






  6月のなかよし食堂

名称 なかよし食堂 【昼食】 (持ち帰りのみ)
日時
 6月10日(土) 11:30〜12:00頃
(なくなり次第終了)
お弁当
 6月24日(土) 11:30〜12:00頃
(なくなり次第終了)
お弁当


参加費用 大人(高校生以上)は一人200円です。
こどもは無料です。
対象者 どなたでも
主催 地域ボランティアグループ 「コミュニティルームなかよし」
共催 地域総合センター南武庫之荘
(指定管理者 公益社団法人尼崎人権啓発協会)
場所 地域総合センター南武庫之荘
定員 30名 (先着順)
備考 ボランティア募集しています。
問い合わせ先 地域総合センター南武庫之荘
06ー6438ー5875

新型コロナウイルスの感染状況により中止になる場合があります。

≪ 【なかよし食堂】令和4年度(2022年度)の様子

≪ 【なかよし食堂】令和3年度(2021年度)の様子

≪ 【なかよし食堂】令和2年度(2020年度)の様子

≪ 【なかよし食堂】平成31年(令和元年)度(2019年度)の様子

≪ 【なかよし食堂】平成30年度(2018年度)の様子


なかよし食堂
大きく見る[PDF]

 

地域ボランティアグループ 「コミュニティルームなかよし」



追記 2023/4/22 なかよし食堂 お持ち帰りのみ

こども食堂「なかよし食堂」 お持ち帰りのみ

こども食堂「なかよし食堂」 お持ち帰りのみ

5月からシールを3枚あつめてゴールをめざそう! 「知ってオイシイ!ポケモンずかんクイズ」が開催されます。(子ども対象です)

 

こども食堂「なかよし食堂」イベント




 

  令和4年度 人権啓発活動

阪神タイガース選手からの人権メッセージ

阪神タイガース選手からの人権メッセージ
伊藤 将司 (いとう まさし)選手
中野 拓夢 (なかの たくむ)選手
佐藤 輝明 (さとう てるあき)選手

阪神タイガース選手からの人権メッセージ

大きく見る[PDF]

 

 

  令和5年度 【実施済のイベント・講座報告】
  過去のイベント情報

   5月のお役立ち講座

開催講座名 お役立ち講座 第73回 終了しました。
日時 5月17日(水)14:00〜15:00
テーマ 高齢者ホームの選び方セミナー
講師 阪神老人ホーム紹介センター 治谷 正博 さん
費用 無料

高齢者ホーム探しのお手伝いをされている阪神老人ホーム紹介センターの方より、施設の基本や施設内部の案内・見学時のポイント等をお話いただきました。
その後に皆様からの質疑応答、費用の内訳は?施設に入るタイミングは?施設入所に向けて何をしたら良い?お金がないと施設に入れない?・・・・等、皆様が不安に思われていることや疑問に感じていることをお聞きしました。


 
お役立ち講座


   4月のお役立ち講座

開催講座名 お役立ち講座 第72回 終了しました。
日時 4月19日(水)14:00〜15:00
テーマ meiji宅配健康イベント
講師 (株)明治特約店 ヤサカ商事株式会社 様
費用 無料

骨密度測定を参加者の皆さんにしていただいた後、測定値の結果説明と、測定結果を通じて健康アドバイス(骨の仕組みやカルシウム・運動や食事のバランス)をしていただきました。
meiji宅配乳製品のプレゼントもありました。

※骨密度測定には右足の踵(かかと)を使いました。


 
お役立ち講座

meiji宅配健康イベント

  令和5年度 青少年定例講座(通年) 
  令和5年度 青少年定例講座(通年) 受講生の募集

名称

青少年定例講座(通年)
受付は終了しました。

受付期間 4月10日(月)〜20日(木)
場所 地域総合センター南武庫之荘
対象 小学生・中学生
費用 無料
備考 抽選結果発表日:4月24日(月)
9時〜窓口に貼り出します。

当センターで令和5年度に開催する定例講座の受講生を募集します。

・受講料は無料です。
・応募者が定員を超えた場合は抽選となります。
・お申し込みは、当センターの窓口で受付けています
(9:00〜21:00)。電話でのお申し込みも可能です。
・小さなお子様は安全のため送り迎えをお願いします。
・受講期間は無断欠席をしないようお願いします。
・受講生には、スポーツ安全保険への加入をお勧めしています。
※開講日時や開始時期は変更になることがあります。

 

青少年定例講座

 

 

  令和5年度 高齢者定例講座(通年) 
  令和5年度 高齢者定例講座(通年) 受講生の募集

名称

高齢者定例講座(通年)
受付は終了しました。

受付期間 4月3日(月)〜11日(火)
場所 地域総合センター南武庫之荘
対象 高齢者
費用 無料
備考 抽選結果発表日:4月14日(金)
9時〜窓口に貼り出します。

当センターで令和5年度に開催する定例講座の受講生を募集します。

・受講料は無料です。
・応募者が定員を超えた場合は抽選となります。
・お申し込みは、当センターの窓口で受付けています
(9:00〜21:00)。電話でのお申し込みも可能です。
・受講期間は無断欠席をしないようお願いします。
・受講生には、スポーツ安全保険への加入をお勧めしています。
※開講日時や開始時期は変更になることがあります。

 

高齢者定例講座

 


   令和5年度 青少年講座 保護者説明会

名称

令和5年度 青少年講座(さんすう、えいご教室)保護者説明会 終了しました。

日時 4月6日(木) 16:30〜17:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室

 受講生の保護者を対象に講師紹介、また講座日程や、受講時の注意事項、個人情報の取り扱い、スポーツ安全保険などについて説明し、今後のカレンダーを配布しました。

 


   令和4年度 講座発表会

名称

令和4年度 講座発表会 終了しました。

日時 3月25日(土)14:00〜15:30(予定)
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
対象 どなたでも参加できます。
費用 無料

 本年度は舞台発表出演者も含め、147名の方々にお越しいただき大盛況でした。4つの団体・講座の舞台発表があり、日頃の活動の成果を発表していただきました。ピアノ教室は、生徒さん一人ひとりが演奏し、練習の成果を発表しました。

最後は会場の全員が一緒になっての合唱もあり、大変盛り上がりました。また、作品展示も素晴らしい作品が多く出展されました。

・舞台発表
太鼓集団・鼓舞童、民踊教室(高齢者定例講座)、ピアノ教室(青少年定例講座)、新婦人めだかコーラス(登録団体)

・作品展示
習字教室(青少年定例講座)、フラワーアレンジメント教室(センター事業)、おりがみで楽しむ会(センター事業)、お芋若きも布遊び(登録団体)

講座発表会

講座発表会

講座発表会

講座発表会

講座発表会

講座発表会


   高齢者 わなげ大会

名称

高齢者 わなげ大会 終了しました。

日時 3月20日(水)14:00〜15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘
対象 高齢者
費用 無料

恒例のわなげ大会を開催しました。多数のご参加があり、みなさまでわなげを楽しみ、大いに盛り上がりました。

高齢者 わなげ大会

高齢者 わなげ大会

 

 

   3月のお役立ち講座

開催講座名 お役立ち講座 第71回  終了しました。
日時 3月15日(水)14:00〜15:00
テーマ ヨガ風ストレッチ
講師 武庫西地域包括支援センター 角村 直美さん
費用 無料

10分程度、ロコモティブシンドロームの講義をした後、ロコモティブシンドロームを予防するための運動として、ヨガ風ストレッチを行いました。


 
お役立ち講座

 

   令和5年度 青少年講座(対象:小学生・中学生)

名称

青少年定例講座 英語・さんすう教室
 受付終了しました。

募集期間 3月1日(水)9:00〜17日(金)17:00
場所 地域総合センター南武庫之荘
対象 小学生・中学生
費用 無料
申し込み方法 地域総合センター南武庫之荘の窓口にある所定の申込書でお申し込みください(電話申し込み可)。
受講者発表 3月23日(木)9:00より、地域総合センター南武庫之荘の玄関に掲示で発表します。
備考 ※申込者が定員を超えた場合は抽選となります。

※えいご教室(幼児)は就学前(4〜6歳)対象、保護者同伴。
※中学英語教室は、1クラス40分で、1日3クラス(18:00〜、18:40〜、19:20〜)。各クラス2名まで。
※講座名、その他は変更になる場合があります。

 

青少年講座

 

   自衛消防訓練(第2回)

名称

自衛消防訓練(第2回) 終了しました。

日時 2月27日(月)13:30〜14:00
場所 地域総合センター南武庫之荘
費用 無料

火災に際しての通報、避難誘導の手順を確認し、水消火器を使った消火訓練を実施しました。

自衛消防訓練(第2回)

 

 

   防火・防災教室

名称

防火・防災教室 終了しました。

日時 2月27日(月)14:00〜15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
費用 無料

救命措置やAED(自動体外式除細動器)の使い方について、実習を交えてご教示いただきました。職員も参加して学びました。

防火・防災教室

 




センターからのお知らせ
 
 
相談事業

◇◆◇ 訪問相談について ◇◆◇

地域総合センターでは、地域のみなさんのお困りごとやお悩みごとをお聞きするため、職員がご自宅を訪問させていただきます。

・生活相談、 ・保険相談、 ・福祉相談
・住宅・環境相談、 ・人権相談、 ・法律相談
・市政相談・その他

※訪問の際に、このようなチラシをお渡しします。
ご不在の場合はポスト等に投函します。

 
 
フリーWi-Fi ◇◆◇ フリーWi-Fiを提供します。 ◇◆◇

令和5年4月からフリーWi-Fiをお使いいただけます。
・受付前ロビーでは常時利用できます。
・インターネットを利用した会議や学習などに利用できます。
・貸館の場合はルーターを貸し出します (台数に制限あり)。
・いずれもご利用は無料
※詳細はセンター事務室までお問合せください。
 

◇◆◇ 地域の情報を求めています ◇◆◇

センターのホームページや広報誌(センターだより)では、センターで実施しているイベントや講座の他にも、地域のイベントやお役立ち情報などを、幅広く紹介していきます。
掲載の希望がありましたら、ぜひ一度センターまでご連絡ください。
 
受付に筆談用ボードを置いています。口で話す代わりに書いて問答することができます。 ◇◆◇ 筆談用ボード ◇◆◇

センター受付に筆談用ボードを置いています。

ご利用ください。


 
 
赤ちゃんの駅 ◇◆◇ 赤ちゃんの駅 ◇◆◇

当センター(地域総合センター武庫之荘)は、尼崎市「赤ちゃんの駅」の登録施設です。外出時に「授乳やおむつ交換」が必要になった場合は、お気軽にお立ち寄りください。
(1) 授乳スペースを提供、
(2) おむつ交換スペースを提供

 


◇◆◇ 詐欺(さぎ)にご注意ください ◇◆◇

 「キャッシュカードを回収しに行きます」は詐欺(さぎ)です!
 絶対に『キャッシュカード』を他人に渡してはいけません!

市役所や百貨店の職員を名乗る詐欺が多発しています。
すぐに行動せず、必ず家族や知人、警察に相談しましょう!

尼崎北警察署生活安全課/尼崎北防犯協会より


トップ
はじめに
利用方法
施設案内
イベント
講 座
活動団体
学 習
アクセス
リンク集
広報紙

尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘
 

〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-6-15
TEL/FAX:06-6438-5875
MAIL: info@nanbu-c.org
公益社団法人尼崎人権啓発協会
<指定管理者>

〒660-0051 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号
(尼崎市役所内)
TEL:06-6489-6815 FAX:06-6489-6818
Copyright c 尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘 All Rights Reserved.