尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-6-15
TEL/FAX:06-6438-5875  MAIL:info@nanbu-c.org
  はぐくもう 人へのやさしさ 思いやり / まだ残る 差別をたちきる 主役はあなた

トップ
はじめに
利用方法
施設案内
イベント
講 座
活動団体
学 習
アクセス
リンク集
広報紙

【トップページ】お知らせ  
令和7年度 地域総合センター南武庫之荘からお知らせです。  

「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」は、尼崎市のホームページでも案内されています。

 

  
「南武子育てクラブ」は、子育て世代の親子のつどいの場です。   「赤ちゃんの駅」のご案内は、尼崎市のホームページでも紹介されています。

 

南武青少年クラブ(小・中学生の居場所)地域総合センター南武庫之荘    自習室のご利用地域総合センター南武庫之荘
「南武青少年クラブ」のご案内は、学習ページでも紹介しています。   「自習室」のご案内は、学習ページでも紹介しています。

 

イベント・講座について
地域総合センター南武庫之荘では、色んな年代の方々に合わせた様々なイベントや講座を開催しています。
お気軽にセンターまでお問い合わせください。

電話/ファックス:06-6438-5875

【公式】Facebookページ
  https://www.facebook.com/nanbu0664385875
 @nanbu0664385875
公式Facebookページ(センター南武庫之荘)

玄関飾り・季節だより
 
地域総合センター 南武庫之荘
地域総合センター 南武庫之荘のホームページが変わりました ホームページ
https://nanbu-c.org
地域総合センター 南武庫之荘のメールアドレスが変わりました 新メールアドレスメールアドレス
info@nanbu-c.org
   
  

  地域総合センター南武庫之荘では、今年度も夏休みに、青少年向けの短期講座(こども手芸教室、こども将棋教室、こども絵画教室)を開講します。
夏休みの宿題にも役立つ講座です!多くのみなさまのお申込みをお待ちしています!
 
●申し込み方法   ●お願い
 受講を希望される方は、申込受付期間内に「地域総合センター南武庫之荘」窓口または電話にてお申込みください。    未就学の兄弟姉妹の方と来場される際には、保護者の方の同伴をお願いします。
 

   こども手芸教室

名称 こども手芸教室
日時 7 月 24 日(木)10:00〜12:00
内容

ナチュラルリースを作ろう!

場所 地域総合センター南武庫之荘 教室A
対象 小学生
定員 10人
講師 犬童 みどり さん
受講者発表 7月16日(水)14:00〜
受講が決定された方へ連絡します。
申し込み方法 受講を希望される方は、申込受付期間内に「地域総合センター南武庫之荘」窓口または電話にてお申込みください
備考 ※作品は1日で完成します。

ナチュラルリースをつくります。ナチュラルリースとは、ドライフラワーなどを組み合わせて作られるリースです。
自然な素材感と優しい雰囲気が特徴で、玄関やリビングなどのインテリアとして飾られることが多いです。

 


 

   こども将棋教室

名称 こども将棋教室
日時 7月 28 日(月)、29 日(火)、30 日(水)、
13:30〜15:30
内容

1日目、2日目は、将棋の基礎を学びます。3日目は、対局体験をします。

場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
対象 小学生
定員 10人
講師 武庫愛棋会のみなさま
受講者発表 7月17日(木)14:00〜
受講が決定された方へ連絡します。
申し込み方法 受講を希望される方は、申込受付期間内に「地域総合センター南武庫之荘」窓口または電話にてお申込みください
備考 ※一日のみの受講は出来ません。3日間、連続講座です!

1日目、2日目は、将棋の基礎を学びます。3日目は、 対局体験をします 。

 


 

   こども絵画教室

名称 こども絵画教室
日時 8 月 21 日(木)、22 日(金)
10:00〜12:00
内容

夏休みの思い出や自分の夢を一枚の絵に描いてみよ
う!

場所 地域総合センター南武庫之荘 教室A
対象 小学生
定員 10人
講師 山下 進一郎 さん
受講者発表 7月18日(金)14:00〜
受講が決定された方へ連絡します。
申し込み方法 受講を希望される方は、申込受付期間内に「地域総合センター南武庫之荘」窓口または電話にてお申込みください
備考 ※道具を持参!作品は2日で完成します。
※一日のみの受講は出来ません。 2日間講座です!

ふだん使っている道具(色鉛筆、水彩絵具など)を持参してください。

 

 


 

 

  武庫地区人権啓発推進委員会 特別講演会(7月7日)

名称

武庫地区人権啓発推進委員会 特別講演会

日時 7月7日(月) 14:00〜15:30
(武庫人権推 総会終了後)
会場 武庫西生涯学習プラザ 1階ホール
講師 笹倉 香奈 さん
(プロフィール)甲南大学法学部 教授、イノセンス・プロジェクト・ジャパン事務局長、SBS(揺さぶられっ子症候群)検証プロジェクト共同代表、日本刑法学会理事・日本犯罪社会学会常任理事
演題 現在日本の司法制度における人権問題
〜えん罪で苦しむ人のない、公正な司法を求めて〜
参加費 無料
申込み方法 ※受講をご希望の市民の方は、あらかじめ事務局にお問い合わせください。
事務局 地域総合センター南武庫之荘
電話・FAX:06-6438-5875
尼崎市電子地域通貨「あま咲きコイン」付与対象
尼崎市の電子地域通貨「あま咲きコイン」50ポイント付与対象です(スマホアプリもしくはカードが必要です)。
新規登録カードは地域総合センター南武庫之荘で発行できます。

大きく見る[PDF]

 

   七夕飾り 7月1日〜12日

名称 七夕飾り
期間 2025年7月1日(火)〜12日(土)
場所

地域総合センター南武庫之荘
北館玄関ホール、南館

主催 コミュニティルームなかよし

恒例の七夕飾りを実施します。みんなの願いや夢を 七夕に託しましょう。


 

 

  高齢者とこどもたちの世代間交流(7月3日)

名称

高齢者とこどもたちの世代間交流

日時 7月3日(木)10:00〜11:00
会場 ちきゅうっこ南武庫之荘保育園
※当日は9:50までに、直接会場までお越しください。
対象 高齢者
参加費 無料

 保育園のこどもたちと地域の高齢者がふれあう交流の場です。こどもたちとの手遊び、こどもたちの歌、高齢者の踊りの披露、マジックショーなどを予定しています。こどもたちからのプレゼントもあります。

 

 

  守部観音おどり教室(7月10日〜毎木曜日)

名称

伝統的な守部観音おどり教室

日時

(毎週木曜日)19:00〜20:00
7月10日、17日、24日、31日
8月7日

場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
対象 どなたでもご自由に参加できます
参加費 無料

 お気軽にご参加ください。

 

 

   ボランティア募集!なかよし食堂

名称 なかよし食堂 ボランティア募集!
内容

なかよし食堂ではボランティアに参加していただける方を募集しています。

厨房での調理、会場のセッティングなど、お手伝いしていただけることがあれば参加していただけます。

問い合わせ先 ご興味のある方は地域総合センター南武庫之荘までお問い合わせください。
主催 コミュニティルームなかよし

高校生・大学生ボランティア
※高校生・大学生で参加された方には、ボランティア活動証明書が発行されます(必要な方)。




  こども太鼓教室(毎週 火曜日)

名称

こども太鼓教室

日時 毎週 火曜日 18:00〜19:00
期間 6月3日(火)〜8月5日(火)
全10回
対象 小学生・中学生
定員 10人 ※定員を超えた場合は抽選になります。
受講料 無料
受付期間 5月12日(月)〜26日(月)
申込み方法 当センターの窓口でお申し込みください(電話でも受け付けます)。
場所 地域総合センター南武庫之荘 2階 集会室
備考 小さなお子様は安全のため送迎をお願いします。

 今年も、6〜8月の間(10回連続講座)でこども太鼓教室を行います。8月の夏まつりでのお披露目を目指して、地域の太鼓集団「鼓舞童」のメンバーが丁寧に指導してくれます。
たくさんのご応募をお待ちしています。

【◆スポーツ安全保険への加入について(ご案内)】
講座を受講する方の安全を考慮し、講座への参加中、また自宅からセンターまでの道中にケガをした際に、通院または入院日数によって給付される「スポーツ安全保険」のご加入をお奨めします。※保険料は受講が決定した後にお預かりします。

 

受講生の募集!

こども太鼓教室

 

 

 

 

 

 

 


 

令和7年度 高齢者向け講座

 

お役立ち講座 7月16日(水)

 
開催講座名 第90 回 お役立ち講座
日時

7 月 16 日(水)
14:00〜15:00

場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
テーマ やってみよう!コグニサイズ
講師 武庫西包括支援センター
保健師 萩原 由佳 さん
費用 無料
主催 武庫西地域包括支援センター

 認知症予防を目的とした運動プログラムです。全身を動かす運動と計算やしりとり等頭を動かす問題を同時に行うことで脳と身体の機能を向上させる取り組みです。頭と身体を使って楽しく認知症予防に取り組みましょう。

 

 

  健康体操(平日毎日、11時〜)

講座名 高齢者 健康体操 講座
対 象 高齢者
日 時 月〜金曜日 11:00〜約20分
場 所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
 
費 用 無料

 



毎日、決まった時間に行う
簡単な体操です。
みなさんマイペースで楽しまれています。


  いきいき百歳体操(木曜日)

講座名 いきいき百歳体操 講座
対 象 高齢者
日 時 毎週木曜日 14:00〜15:00
場 所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
 
百歳体操 百歳体操
費 用 無料
主 催 いきいき百歳体操を楽しむ会


若さの秘訣は「百歳体操」。
イスに座って行う身体に優しい体操を
一緒に楽しみましょう。
 

 

  みんなでフィットネス(月・金曜日)

講座名 みんなでフィットネス
対 象 高齢者
日 時 毎週月・金曜日 14:00〜15:00
場 所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
 
みんなでフィットネス
費 用 無料
みんなでフィットネス

みんなで体操を
楽しみましょう。
 

 

 

 

令和7年度 高齢者 定例講座

  音楽療法教室(第1、第3 火曜日)

講座名 音楽療法教室
対 象 高齢者
日 時 第1、第3 火曜日 14:00〜16:00
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
 

 
 歌ったり、道具を使いながら、
頭と体をきたえます。

 

 

  民踊教室(第2、第4 火曜日)

講座名 民踊教室
対 象 高齢者
日 時 第2、第4 火曜日 14:00〜16:00
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
 


 

 秋まつりや講座発表会で
踊りの練習成果を披露します。

 

 

  ヨガ教室(第2、第4 水曜日)

講座名 ヨガ教室
対 象 高齢者
日 時 第2、第4 水曜日
14:00〜16:00
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
 
備考 ヨガマットと飲料水は持参

 
ゆったりしたペースで
無理なく取り組めるヨガです。

 

 

 

令和7年度 青少年 定例講座

  ピアノ教室
(火曜日・木曜日・金曜日)

講座名 ピアノ教室(火)(木)(金)
対 象 小学生、中学生
日 時
曜日 時間
※約30分の個人レッスンです。
(火) 16:00〜19:30
(木) 16:00〜19:30
(金) 16:00〜19:30
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 教室4
備考 7月下旬〜8月中旬は休講予定
 

練習の成果を発表していただく
発表会があります。



  習字教室(火曜日)

講座名 習字教室(1)
対 象 小学1〜3年生
日 時 火曜日 16:30〜17:30
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 教室3
 
講座名 習字教室(2)
対 象 小学4〜6年生、中学生
日 時 火曜日 17:30〜18:30
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘 教室3
備 考 7月下旬〜8月中旬は休講予定

小学1年生は、5〜7月の間は硬筆(鉛筆)ですが、9月からは毛筆になります。
習字道具の準備をお願いします。



秋まつりや講座発表会で
作品を展示します。

追記、2020/6/16 習字教室の様子
習字教室 習字教室

 


  小学生えいご教室(水曜日)

講座名 小学生えいご教室 (水)
対 象 小学生
日 時
水曜日     時間
小3・4 16:00〜17:00
小5・6 17:00〜18:00
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘
備考 7月下旬〜8月中旬は休講予定

小学生えいご教室

えいごに触れて聞いて話してみよう!

 


  中学英語教室(木曜日)

講座名 中学英語教室 (木)
対 象 中学生
日 時
木曜日     時間
中学生 17:40〜19:40
期 間 通年
場 所 地域総合センター南武庫之荘
備考 7月下旬〜8月中旬は休講予定

英語に触れて聞いて話してみよう!
2時間レッスンです。

 

 

 

令和7年度 センター事業

 

折り紙で楽しむ会(7月12日・26日


講座名

折り紙で楽しむ会

実施日

毎月第2・4土曜日 13:00〜15:00
7月12日(土)・26日(土)

対象 どなたでも参加できます。
定員 15人(先着順)
場所 地域総合センター南武庫之荘
費用 無料
備考 ※折り紙で楽しむ会の2023年5月より開催日が土曜日に変更になりました。

 おりがみやいろんなペーパーを使って作品を作って楽しんでいます。
指先の体操、脳トレにもなります。


おりがみ教室



追記 2022/10/28 教室の様子
折り紙で楽しむ会

折り紙で楽しむ会


 

 

折り紙教室

 

 




令和7年度 こども食堂

 

にじのこども食堂 7月16日(水)


名称 にじのこども食堂 【夕食】
日時 毎月第3水曜日
7月16日(水) 17:30〜19:00頃
         (なくなり次第終了)
 メニュー :お弁当
場所 地域総合センター南武庫之荘 教室1
参加 子ども:無料    高校生以上:200円
食数 50名(先着順)
 ※直接参加された方の人数のみの提供となります。

主催

尼崎医療生活『にじのこども食堂』ボランティアグループ
連絡先:尼崎医療生協・組合員活動部
06-4962-4920
後援

社会福祉法人 虹の会
地域総合センター南武庫之荘 (指定管理者 公益社団法人尼崎人権啓発協会)

状況により中止になる場合があります。



追記 にじのこども食堂 お持ち帰りのみ
にじの子ども食堂 南武庫之荘
にじの子ども食堂 南武庫之荘

 







 

なかよし食堂 7月12日(土)・26日(土)

 
名称 なかよし食堂 【昼食】 (持ち帰りのみ)
日時


毎月第2・4土曜日

7月12日(土)

11:30〜12:00頃
(なくなり次第終了)
メニュー:お弁当

7月26日(土)

11:30〜12:00頃
(なくなり次第終了)
メニュー:お弁当


参加費用 大人(高校生以上)は一人200円です。こどもは無料です。
対象者 どなたでも
主催 地域ボランティアグループ 「コミュニティルームなかよし」
共催 地域総合センター南武庫之荘
(指定管理者 公益社団法人尼崎人権啓発協会)
場所 地域総合センター南武庫之荘
定員 50名 (先着順)
備考 ボランティア募集しています。
問い合わせ先 地域総合センター南武庫之荘
06ー6438ー5875

・午前11時から「整理券」を配ります。イスに座ってお待ち頂けます。
・11時30分から、お弁当を配布します。

大きく見る[PDF]

 

地域ボランティアグループ 「コミュニティルームなかよし」


状況により中止になる場合があります。


 



追記 2023/7/8 なかよし食堂 お持ち帰りのみ

なかよし食堂 お持ち帰りのみ
なかよし食堂 お持ち帰りのみ

なかよし食堂 お持ち帰りのみ7月8日(土)のお弁当(お持ち帰り)は、肉じゃが、おにぎり、ポテトサラダ、非常食、ピザ、他 でした。今日も沢山の方にお越しいただきました。

 

なかよし食堂 お持ち帰りのみ

 





 

  令和4年度 人権啓発活動

阪神タイガース選手からの人権メッセージ

阪神タイガース選手からの人権メッセージ
伊藤 将司 (いとう まさし)選手
中野 拓夢 (なかの たくむ)選手
佐藤 輝明 (さとう てるあき)選手

阪神タイガース選手からの人権メッセージ

大きく見る[PDF]

 

 

  令和7年度 【実施済のイベント・講座報告】
 

〈〈 過去のイベント情報

終了しました。

 

   地域内一斉美化運動(6月22日)

名称 令和7年度 第1回 地域内一斉美化運動
  終了しました。
日時 6月22日(日)8:00〜
※雨天の場合、6月29日(日)に延期します。
場所 南武庫之荘10丁目、11丁目、12丁目の一部(特目1棟、2棟)
主催 南武庫之荘地域環境美化推進委員会

 居住者の周辺道路などのゴミ(落ち葉、空き缶、雑草など)の清掃をし、燃えるゴミ、燃えないゴミに分別して集積場所に出します。


 

 

お役立ち講座 6月18日(水)

 
開催講座名 第89 回 お役立ち講座
日時

6月18日(水) 14:00〜15:00

場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
テーマ 聞こえの勉強会
講師 パナソニックエイジフリーショップ 大阪北
費用 無料
主催 武庫西地域包括支援センター

 聞こえの体験や、難聴と認知症・健康状態の関係性、耳のしくみや補聴器の役割、聞き間違えの理由など、補聴器の専門家から『耳』を詳しく学びました。

 

 

   第58投票所 尼崎市議会議員選挙

名称 第58投票所  終了しました。
日時 投票日 令和7年6月15日(日)
7:00〜20:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 2階 集会室
対象
地域

※当センターが投票所となるのは、下記にお住まいの方が対象です。
水堂町4丁目11番(1・2号番を除く)、南武庫之荘 7丁目、10〜12丁目

備考

投票は、投票所入場券に書いてある投票所でしか投票できません。
投票所は、尼崎市投票所一覧ページでご覧いただけます。

令和7年6月15日(日)は、尼崎市議会議員選挙の投票日です。 当日、地域総合センター南武庫之荘・南館は、投票場所になります(第58投票所)。
※期日前投票は、当センターではできませんのでご注意ください。

 

今月のお知らせ(尼崎市議会議員選挙)南武庫之荘・水堂地域・投票場所

 

 

   高齢者 交通安全教室(6月4日)

名称 高齢者 交通安全教室  終了しました。
日時 6月4日(水)14:00〜15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
対象 高齢者
講師 尼崎北警察署 尼崎市生活安全課
費用 無料

警察署員による講話や簡単な訓練などを通じて、交通ルールやマナーについて学びました。

交通安全教室


 

  新着任職員人権研修

名称

新着任職員人権研修
終了しました。

日時

5月26日(月)16:00〜17:20
5月30日(金)15:30〜16:50

場所 地域総合センター南武庫之荘 北館2階 集会室
講師 三澤 雅俊 さん
(公益社団法人 尼崎人権啓発協会)

 今年度、武庫地区に着任された新職員の方々を対象に人権研修を実施しました。武庫地区の現状と課題、差別の実態などについて学んでいただきました。


 

 

 

お役立ち講座 5月21日(水)

 
開催講座名 お役立ち講座  終了しました。
日時

令和7年5月21日(水)
14:00〜15:00

場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
テーマ いつまでも健康に過ごすための食事
講師 社会福祉法人真澄会
管理栄養士 米光加奈 氏
費用 無料
主催 武庫西地域包括支援センター

血糖値の乱高下を防ぐための食事とは?
血糖値の乱高下を防いで糖の吸収を穏やかにする為の食事の工夫をお伝えしました。

 

 

   【中止】トールペイント教室

名称 成人及び高齢者対象講座 トールペイント教室
中止になりました。
期間 令和7年5月14日(水)〜令和8年3月25日(水)
日時 毎月 第2・第4 水曜日(計19回)
午後18:30 〜 20:30
開始日 5月14日(水)
場所 地域総合センター南武庫之荘 教室1
講師 山本 勝子 さん
費用 無料(材料費は自己負担)
対象 成人及び高齢者
定員 10名 ※応募者多数のときは抽選になります。
募集期間 4月21日(月)〜5月9日(金)
※5月12日(月)に受講決定者のみに電話連絡します。
申込み方法

参加ご希望の方は、応募期間中のセンター開館日に、事務所窓口にてお申込みください。
(電話でも受け付けます。)

備考 ※受講決定後に受講の権利を他者への譲渡はできません。

初心者歓迎!トールペイントは、ヨーロッパの伝統装飾技法で、木材や布製品、陶器、ブリキなどの素材に絵を描きます。初心者から気兼ねなく、塗り絵感覚で楽しめる講座です。 筆の使い方から、基本の描き方などわかりやすく丁寧に指導します。
(作品例)隨円型ボード、ネームプレート、小物、ティッシュボックスなど

トールペイント教室

 

 


 

   自衛消防訓練(5月19日)

名称 自衛消防訓練  終了しました。
日時 5月19日(月)13:30〜14:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 ピロティ
費用 無料

火災の発生を想定した通報・避難などの訓練や消火器の使い方の指導をいただいた後に、水消火器を使った消火訓練を実施しました。



   防火・防災教室(5月19日)

名称 防火・防災教室  終了しました。
日時 5月19日(月)14:00〜15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
費用 無料
対象 高齢者

救急救命法、AED(自動体外式除細動器)の使用法などをご指導いただきました。




  こども ダーツゲーム&ビンゴ大会

名称

こども ダーツゲーム&ビンゴ大会
終了しました。

日時 5月10日(土)
14:00〜15:00(予定)
場所 地域総合センター南武庫之荘 北館2階 集会室
対象 小学生までのこども
定員 30名(先着順)
受講料 無料
申込み方法 事前申し込み不要。直接会場までお越しください。
備考 ※未就学児は保護者同伴をお願いします。

 新学期スタート記念として、こどもたちを対象にしたダーツゲーム&ビンゴ大会を開催しました。大勢の参加があり、大変盛り上がりました。
 こどもたち全員に参加賞をプレゼントしました。

 

こども ダーツゲーム
こども ダーツゲーム&ビンゴ大会


 

お役立ち講座 4月16日(水)

 
開催講座名 お役立ち講座  終了しました。
日時

令和7年4月16日(水)
14:00〜15:00

場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
テーマ 高齢者ホームの選び方
講師 阪神老人ホーム紹介センター 宮下氏
費用 無料
主催 武庫西地域包括支援センター

高齢者施設に聞くと、皆さんどんな施設を想像されるでしょうか?
施設に入所するとどんな生活になるの?だれでも入れるの?どうやって探すの?どのタイミングで入所したら良い?お金ってどうするの?等、具体的な話を教えていただきました。

 

 

  「のぼり旗」ができました!(なかよし食堂)

名称

なかよし食堂 のぼり旗

日時 毎月第2・4土曜日に設置
場所 地域総合センター南武庫之荘 玄関前

毎月第2・4土曜日に開催している「なかよし食堂」に「のぼり旗」ができました!開催日には外に立てておきますのでこれを目印に来てね。

 

なかよし食堂

 

 

  令和6年度 講座発表会 3月22日
センターの講座受講生や活動団体が日々の練習の成果を発表しました!

名称

令和6年度 講座発表会  終了しました。

日時 3月22日(土) 14:00〜16:30
(開場13:30)
(作品展示は16:30まで)
場所 地域総合センター南武庫之荘 北館2階 集会室・ロビー
内容 舞台発表、作品展示
対象 どなたでも観覧して頂けます。
費用

入場無料

プログラム 出演プログラム(予定
尼崎市電子地域通貨「あま咲きコイン」付与対象
尼崎市の電子地域通貨「あま咲きコイン」50ポイント付与対象です(スマホアプリもしくはカードが必要です)。
新規登録カードは地域総合センター南武庫之荘で発行できます。

センターで開催中の青少年・高齢者講座などの2024(令和6)年度事業の集大成 として「講座発表会」を開催しました。

 本年度は5つの団体・講座の舞台発表があり、日頃の活動の成果を発表していただきました。ピアノ教室は、生徒さん一人ひとり、また講座卒業生の方も演奏し、練習の成果を発表しました。
 また作品展示も、3つの講座から、多くの素晴らしい作品が出展されました。

 

 

 

 

お役立ち講座 3月19日(水)

 
開催講座名 お役立ち講座 終了しました。
日時

令和7年3月19日(水))14:00〜15:00

場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 広間
テーマ 知って安心 後見制度
講師 社会福祉士 河本健二事務所 河本健二 氏
費用 無料
主催 武庫西地域包括支援センター

後見業務をしている社会福祉士に、具体的にどんな事をしているか等、業務の実際をお聞きし、将来の安心につながる後見制度をより身近に感じていただけるような講義を行いました。

お役立ち講座

お役立ち講座

 

  雛人形を飾りました。(桃の節句)

名称

雛人形飾り(展示)  終了しました。

日時 2025年3月のひな祭り
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館 娯楽室
内容 自由にご覧ください。

南館の娯楽室に、地域の方から寄贈していただいた雛人形を飾りました。

 

雛人形

 

 

 

  参加者追加募集しました!いきいき百歳体操

名称

いきいき百歳体操  終了しました。

日時 毎週 木曜日 14:00〜 約1時間
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
対象 高齢者
受講料 無料
内容 イスに座ってDVDの動画を見ながら行う体操です。
募集 ※追加募集人数:10人(希望者多数の場合は抽選)
申込期間 3月3日(月)9:00〜21日(金)21:00まで
センター窓口にて受付ます。

※総合センター窓口、または電話でお申し込みください。ご不明な点はお問い合わせください。

 

いきいき百歳体操

 

 

 

  受講生募集!令和7年度 青少年定例講座

名称

令和7年度 青少年定例講座  終了しました。

募集講座 小学生えいご教室
曜日 4月〜開講・毎週 水曜日
場所 地域総合センター南武庫之荘
受講料 無料
対象 小学校3〜6年生
時間
新小学3・4年クラス 16:00〜17:00
新小学5・6年クラス 17:00〜18:00
開始日 4月16日(水)
申込方法 3月3日(月)〜14日(金)まで
センター窓口にて受付ます。

※講座に関しての詳細は、地域総合センター南武庫之荘 事務所窓口の受講申込書でご確認ください。

 

小学生えいご教室

小学生えいご教室

 

   高齢者わなげ大会(3月5日)

名称 高齢者わなげ大会  終了しました。
日時 3月5日(水)14:00〜15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
対象 高齢者
費用 無料
定員 25名(先着順)
申込方法 申込期間:2月17日(月)〜28日(金)
※総合センター事務局窓口、または電話でお申し込みください。
備考 ※参加賞あり

高齢者のみなさまに好評のわなげ大会を行いました。

高齢者わなげ大会

 

 

 
  受講生募集!令和7年度 青少年・高齢者定例講座

名称

青少年定例講座 受講生募集

募集講座
・ピアノ教室 (小・中学生)
・習字教室 (小学生)
・えいご教室 (幼児・小学生)
・中学英語教室 (中学生)
場所 地域総合センター南武庫之荘
募集期間 2月17日(月)9:00〜 28日(金)21:00
申込方法 地域総合センター南武庫之荘事務所窓口で受付(電話での受付はいたしません)。
問い合わせ

※ご不明な点は、地域総合センター南武庫之荘事務所窓口でお問い合わせください。

※講座に関しての詳細は、地域総合センター南武庫之荘事務所窓口のご案内をご覧ください。

 

青少年定例講座

青少年定例講座

青少年定例講座

 

 

  受講生募集!令和7年度 高齢者定例講座

名称

高齢者定例講座 受講生募集

募集講座
・音楽療法教室
・民踊教室
・ヨガ教室
場所 地域総合センター南武庫之荘
募集期間 2月17日(月)9:00〜 28日(金)21:00
申込方法 地域総合センター南武庫之荘事務所窓口で受付(電話での受付はいたしません)。
問い合わせ

※ご不明な点は、地域総合センター南武庫之荘事務所窓口でお問い合わせください。

※講座に関しての詳細は、地域総合センター南武庫之荘事務所窓口のご案内をご覧ください。

 

高齢者定例講座

高齢者定例講座

高齢者定例講座

   トールペイント教室(新規)

名称 成人対象短期講座 トールペイント教室  終了しました。
日時 1月〜3月の第1・第3水曜日
午後18:30 〜 20:30
開催日 計5回
1月 15日(水)、
2月 5 日(水)、19 日(水)
3月 5 日(水)、19 日(水)
場所 地域総合センター南武庫之荘
教室1
講師 山本 勝子 さん
費用 無料(材料費は自己負担)
対象 どなたでも参加できます。
定員 10名※応募者多数のときは抽選
募集期間 12月2日(月)〜28日(土)
申込み方法 参加ご希望の方は、応募期間中のセンター開館日に、直接事務所へ来所いただくか、電話またはファックスでも受付けております。

初心者歓迎!トールペイントは、 木材や陶器などの素材に絵を描きます。
筆の使い方から、基本の描き方などわかりやすく丁寧に指導します。
(作品例)隨円型ボード、ネームプレート、小物、ティッシュボックスなど

トールペイント教室

 

トールペイント教室

大きく見る[PDF]

 

トールペイント教室


 

 

 

 

センターからのお知らせ
 
キッズ&ユーススポット

◇◆◇ あま咲きコインの付与 ◇◆◇

尼崎市独自の電子地域通貨「あま咲きコイン」は、専用アプリ(またはカード)を利用して、市内取扱加盟店で1ポイント1円として利用できるキャッシュレス決済サービスです。

地域総合センター南武庫之荘の指定講座に参加すると「あま咲きコイン」が50ポイント付与されます。

カードは地域総合センター南武庫之荘で発行しています。

「あま咲きコイン」について · よくある質問・詳細は、尼崎市のホームページ「あま咲きコイン」をご確認ください。

 
 
キッズ&ユーススポット

◇◆◇ キッズ&ユーススポット ◇◆◇

南武青少年クラブが「キッズ&ユーススポット」に登録されました!

地域総合センター南武庫之荘の小・中学生の居場所事業・南武青少年クラブが、尼崎市の「キッズ&ユーススポット」に登録され、市より登録通知書が発行されました。登録施設にはステッカーが提示されています。

キッズ&ユーススポットとは:尼崎市内で子どもたち(概ね18歳まで)が大人の見守りのもと、気軽に立ち寄り、安全に安心して過ごせる子どもの居場所(子ども食堂含む)を「キッズ&ユーススポット」として登録しています。(尼崎市HPより)

 
 
相談事業

◇◆◇ 訪問相談について ◇◆◇

地域総合センターでは、地域のみなさんのお困りごとやお悩みごとをお聞きするため、職員がご自宅を訪問させていただきます。

・生活相談、 ・保険相談、 ・福祉相談
・住宅・環境相談、 ・人権相談、 ・法律相談
・市政相談・その他

※訪問の際に、このようなチラシをお渡しします。
ご不在の場合はポスト等に投函します。

 
 
フリーWi-Fi ◇◆◇ フリーWi-Fiを提供します。 ◇◆◇

令和5年4月からフリーWi-Fiをお使いいただけます。
・受付前ロビーでは常時利用できます。
・インターネットを利用した会議や学習などに利用できます。
・貸館の場合はルーターを貸し出します (台数に制限あり)。
・いずれもご利用は無料
※詳細はセンター事務室までお問合せください。
 

◇◆◇ 地域の情報を求めています ◇◆◇

センターのホームページや広報誌(センターだより)では、センターで実施しているイベントや講座の他にも、地域のイベントやお役立ち情報などを、幅広く紹介していきます。
掲載の希望がありましたら、ぜひ一度センターまでご連絡ください。
 
受付に筆談用ボードを置いています。口で話す代わりに書いて問答することができます。 ◇◆◇ 筆談用ボード ◇◆◇

センター受付に筆談用ボードを置いています。話す代わりに書いて問答することができます。

お気軽にご利用ください。


 
 
赤ちゃんの駅 ◇◆◇ 赤ちゃんの駅 ◇◆◇

当センター(地域総合センター武庫之荘)は、尼崎市「赤ちゃんの駅」の登録施設です。
尼崎市では、子育て中の親子が安心して外出できる環境を地域社会全体で創出していくため、乳幼児とその保護者が外出中、気軽に「授乳」や「おむつ交換」ができる施設して登録しています。


(1) 授乳スペースを提供、
(2) おむつ交換スペースを提供

※ご利用を希望される方は、来館時に職員にお問い合わせください。

 


◇◆◇ 詐欺(さぎ)にご注意ください ◇◆◇

 「キャッシュカードを回収しに行きます」は詐欺(さぎ)です!
 絶対に『キャッシュカード』を他人に渡してはいけません!

市役所や百貨店の職員を名乗る詐欺が多発しています。
すぐに行動せず、必ず家族や知人、警察に相談しましょう!

尼崎北警察署生活安全課/尼崎北防犯協会より


トップ
はじめに
利用方法
施設案内
イベント
講 座
活動団体
学 習
アクセス
リンク集
広報紙

尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘
 

〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-6-15
TEL/FAX:06-6438-5875
MAIL: info@nanbu-c.org
公益社団法人尼崎人権啓発協会
<指定管理者>

〒660-0051 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号
(尼崎市役所内)
TEL:06-6489-6815 FAX:06-6489-6818
Copyright c 尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘 All Rights Reserved.