尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘
 〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-6-15
 TEL/FAX:06-6438-5875  MAIL: info@nanbu-c.org
  はぐくもう 人へのやさしさ 思いやり / まだ残る 差別をたちきる 主役はあなた

トップ
はじめに
利用方法
施設案内
イベント
講 座
活動団体
学 習
アクセス
リンク集
広報紙

 

令和元年平成31年度)・実施済み イベント報告 〔終了しました〕
   
   3月18日のお役立ち講座は中止です。

開催講座名 お役立ち講座 第44回
日時 2020年 3月18日(水) 14:00~15:00
テーマ 介護アロマ
講師 デイサービス凛 職員 
費用 無料

  アロマの香りや刺激により、脳機能の向上と身体的老化の予防やストレスを解消したり心身のリラックス効果が期待されており、さまざまな場所で取り組まれています。
 今回は資格を持ち、デイサービスで実際に活躍されている方にお話をお聞きしながらレクチャーいただく予定です。

手洗いチェックと身体ほぐしヨガ

 

   3月13日の講演会は中止です。

名称

武庫地区 支えあい地域づくり 講演会

テーマ 「武庫発! 出会い・ふれあい・支えあい」
日時 令和2年3月13日(金)
午後2時~午後3時30分(講演・質疑応答)
場所 武庫西生涯学習プラザ 3階ホール
(武庫の里1-13-29)
講師 認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸(CS神戸)
理事長 中村 順子 氏
費用 無料
参加 申し込み不要、関心のある方ご参加ください。
備考 会場内に武庫地区地域福祉ネットワーク会議(武庫地区協議体)の所属団体の紹介コーナーもあります。
お問い合わせ 尼崎市社会福祉協議会 武庫支部
電話:6431-7884  FAX:6431-9542

「人生100年時代」に突入しました。
高齢になっても住み慣れたこの武庫地区で、老いも若きも 顔なじみの皆さんと支えあいながら、助けあいながら、生き生きと暮らし続けられるように。

武庫地区 支えあい地域づくり 講演会




   3月28日の発表会は中止です。

名称

令和元年度 講座発表会

日時

3月28日(土)14:00~16:00

場所 地域総合センター南武庫之荘
対象 どなたでも参加できます
費用 無料

 センターで実施中のこども・高齢者向け講座など、日々の練習の成果 を発表する集大成として「令和元年度 講座発表会」を開催します。 ピ アノ、ハンドベル、民踊などのステージ発表、習字、折り紙、フラワー アレンジメントなどの作品展示、センターで活動している登録団体の展 示発表もあります。
※参加(出演・展示)を募集中!

 


習字教室 展示




   3月のハンドベル教室は中止です。

講座名

ハンドベル教室     募集は終わりました

対象 小学生
期間 1月20日~ 3月23日の毎週月曜日と3月27日(金)
時間

17:00~17:50(初心者、低学年)
18:00~18:50(その他の学年)

場所 地域総合センター南武庫之荘
講師 南本久美子さん
定員 15名
※定員を超えた場合は抽選になります。
費用 無料
備考 申込受付期間/ 令和2年 1月6日(月)~1月10日(金)
問合せ・申込しみ:地域総合センター南武庫之荘


3月28日(土)にセンター南武庫之荘で開催される講座発表会に出演します。

※抽選結果については、1月14日(火)9:00以降に、地域総合センター南武庫之荘までお問合せください。

 

ハンドベル教室


ハンドベル教室



令和元年平成31年度)

   3月の折り紙で楽しむ会は中止です。

講座名

折り紙で楽しむ会

期間 第1・3 木曜日 15:00~16:00
(2月は、6日(木)・20日(木)に行います)
対象 どなたでも参加できます。
定員 15人(先着順)
場所 地域総合センター南武庫之荘
費用 無料

 繊細な折り紙細工を作ってみんなで楽しみませんか。

 追記 10/18 折り紙は指先の体操にもなります。 出来上がっていくのが楽しいです。折り紙で楽しむ会

 

 追記 2020/2/6 ひなまつりの飾りを折りました。
折り紙教室 武庫之荘

折り紙教室 武庫之荘

追記 2020/2/20 教室の様子 (作品:はな)
折り紙で楽しむ会

折り紙で楽しむ会


折り紙で楽しむ会


折り紙教室 武庫之荘

折り紙教室 武庫之荘

折り紙教室 ひな祭りの飾り

 

折り紙で楽しむ会
(作品:おかめ)



令和元年平成31年度)
   3月の成人フラワーアレンジメント教室は中止です。

講座名 成人フラワーアレンジメント教室
実施日 3月10日(火)・3月24日(火)
時間 時間はいずれも 18:30~20:30
場所 地域総合センター南武庫之荘
費用 実費(材料費等)

 カゴなどにアクアフォーム(吸水性のスポンジ)を入れて、そこに花を刺す西洋風の生け花教室です。
 働いている人が参加しやすい夜の講座です。

 

受講生募集中!
成人フラワーアレンジメント教室




   3月のタイルカフェは中止です。

名称

タイルカフェ ~不登校支援(こども支援)について~

内容 学校に行きにくいこども達とママ達の集まりです。
日時
3月11日(水)・25日(水) 10:30~16:00
場所 地域総合センター南武庫之荘
参加 事前にお問い合わせください。
主催 タイルカフェ(井戸端不登校会議)
お問い合わせ タイルカフェ 090-5131-3260(北野)
メール: tairucafe@gmail.com

 

不登校支援(こども支援)について



   3月の定例相談窓口は中止です。

名称 定例相談窓口
実施日 開館日の月曜日
時間

14時~16時(ご希望の時間帯があれば、予約時にお知らせください。)

費用 無料
申込先 地域総合センター南武庫之荘
  電話06-6438-5875
備考 予約申込時にお名前、年齢、連絡先、相談内容をお知らせください。

毎週月曜日に定例相談窓口を開設します。
事前予約制です。

福祉・健康、産業・職業、教育、人権、法律など相談の種類は多岐にわたりますが、今回は特に就労・雇用保険・労働災害・企業経営など産業・職業に関する専門家による相談を受け付けます。


定例相談窓口



 

  【高齢者向け講座】

令和元年平成31年度)


   3月18日のお役立ち講座は中止です。

開催講座名 お役立ち講座 第44回
日時 2020年 3月18日(水) 14:00~15:00
テーマ 介護アロマ
講師 デイサービス凛 職員 
費用 無料

  アロマの香りや刺激により、脳機能の向上と身体的老化の予防やストレスを解消したり心身のリラックス効果が期待されており、さまざまな場所で取り組まれています。
 今回は資格を持ち、デイサービスで実際に活躍されている方にお話をお聞きしながらレクチャーいただく予定です。

手洗いチェックと身体ほぐしヨガ



 

  【こども食堂】

   3月18日のにじの子ども食堂は中止です。

名称 にじの子ども食堂 【夕食】
日時

毎月第3水曜日

3月18日(水)

肉じゃが(鶏)、サラダ
17:30~19:00(受付は19:00まで)
対象者 こども、大人
主催 尼崎医療生活協同組合
「にじの子ども食堂」グループ
場所 地域総合センター南武庫之荘
参加費用 子ども:無料  高校生以上:300円
定員 50名(先着順)
問い合わせ先 尼崎医療生活協同組合 組合員活動部
06-4962-4920

後援:地域総合センター南武庫之荘(指定管理者 公益社団法人尼崎人権啓発協会)

追記、2020/1/15 「にじの子ども食堂」の様子
なかよし食堂 昼食メニュー

 


こども食堂「にじの子ども食堂」




   3月のなかよし食堂は中止です。

名称 なかよし食堂 【昼食】
日時
食事タイムは12:00~13:00です。
開催日とメニューは予定です(開催中止やメニュー変更もあります)。
■3月14日(土) 焼きそば、肉まん、みそ汁
■3月28日(土) 焼きビーフン、ミネストローネ
 費用:子どもは無料 ・ 高校生以上は300円
対象者 どなたでも
主催 地域ボランティアグループ 「コミュニティルームなかよし」
共催 地域総合センター南武庫之荘
(指定管理者 公益社団法人尼崎人権啓発協会)
場所 地域総合センター南武庫之荘
定員 30名 (先着順)
備考 備考:ボランティア募集しています。
問い合わせ先 地域総合センター南武庫之荘
06ー6438ー5875

≪ 昨年度の様子

追記、2019/6/20 「なかよし食堂」の様子 献立を紹介
なかよし食堂 昼食メニュー

追記 2019/7/13 なかよし食堂の様子こども食堂「なかよし食堂」

追記 2019/12/14 なかよし食堂の様子
なかよし食堂の様子

追記 2020/2/8 なかよし食堂の様子
なかよし食堂 武庫之荘

こども食堂「なかよし食堂」

なかよし食堂 【昼食】

 

なかよし食堂の様子

 

なかよし食堂からのお知らせ






開催講座名 お役立ち講座 第43回   終わりました
日時 2020年 2月19日(水) 14:00~15:00
テーマ 電動カート( シニアカー)、電動車いす試乗体験
講師 株式会社セリオ  福祉用具専門相談員 
費用 無料

  シニアカーや電動車いすに試乗して運転の仕方や使い心地を体験します。

電動カート( シニアカー)、電動車いす試乗体験



名称 地域総合センター南武庫之荘   終わりました
2020年度 活動団体登録制度 説明会
実施日 2月14日(金) ①14:00~15:00 ②18:00~19:00
場所 地域総合センター南武庫之荘
内容
(1)2020年度活動団体登録制度について
  (登録の要件、登録の利点・責務など)
(2)登録団体連絡会について
対象 2020年度(2020年4月1日~2021年3月31日)に当センターの施設を利用される団体は、上記①、②のいずれかにご出席ください。
(事前にセンターまでご連絡ください)
※既に利用されている団体も年度ごとの更新が必要です。

センターの各部屋(集会室、教室、和室、料理教室)を有料でご利用いただけます。
 継続的に利用される場合は、団体登録を行う必要がありますので、この説明会に必ずご参加ください。
 登録できるのは、代表者及び構成員の半数以上が尼崎市民であることが条件で、構成員が5名以上の団体になります。
既に利用されている団体も、年度ごとの更新が必要です。

 

活動団体登録制度 説明会




名称

講演会 『こんなときどうする?』   終わりました

内容 視覚障害のある人を理解し、配慮のある接し方について
日時 令和2年2月12日(水) 13時30分~15時30分
講師

成 戸 宏 幸 さん
(国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局
 神戸視力障害センター 支援課長)

田 渕 俊 樹 さん
(国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局
 神戸視力障害センター 生活支援専門職)

場所 武庫西生涯学習プラザ(武庫支所)1階ホール
参加 どなたでも
費用 無料
備考

主 催 / 武庫地区人権啓発推進委員会
後 援 / 南武庫之荘地域人権教育啓発促進委員会 ・ 公益社団法人 尼崎人権啓発協会

★直接会場にお越しください。
★武庫地区人権啓発推進委員会の研修会を兼ねています。

追記 2/12 研修会を行いました。
武庫地区人権啓発推進委員会
(会長挨拶)

移動介助体験 センター武庫之荘
(移動介助体験 2人1組で、ひとりはアイマスクを着けてセンター内を歩きました。)

 

視覚障害のある人を理解し、配慮のある接し方にについて

視覚障害のある人を理解し、配慮のある接し方について

視覚障害のある人を理解し、配慮のある接し方について

武庫地区人権啓発推進委員会





名称

自衛消防訓練   終わりました

日時

2月5日(水) 13:30~14:30 (予定)

場所 地域総合センター南武庫之荘
指導 尼崎市西消防署武庫分署
対象 どなたでも参加できます
費用 無料

水消火器を使って、消火訓練を行います。

自衛消防訓練 武庫之荘

 


自衛消防訓練 武庫之荘





名称

習字教室 展示   終わりました

日時

令和元年12月26日~令和2年1月17日

場所 地域総合センター南武庫之荘 玄関

習字教室の生徒さんの作品をセンターの玄関に展示しています。

習字教室 展示

 


習字教室 展示




開催講座名 お役立ち講座 第42回
日時 2019年 1月15日(水) 14:00~15:00 終わりました
テーマ 手洗いチェックと身体ほぐしヨガ
講師 武庫西地域包括支援センター職員
費用 無料

  日頃の手洗いと洗い残しを専門機器を使ってチェック。また身体を伸ばしたりほぐしたり、リラックスできるヨガを行います。

手洗いチェックと身体ほぐしヨガ





名称

令和2年 新春福祉懇談会   終わりました

日時

1月14日(水) 13:30~14:30

場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
講師 男石宣隆(おいし のぶたか)さん
対象 どなたでも参加できます。
参加費用 無料

  今年も演歌歌手・男石宣隆さんを迎え、新春恒例の福祉懇談会を開催します。神戸を拠点に精力的に活動する男石さんの歌声とトークをお楽しみください。

男石宜隆(おいし のぶたか)さん- プロフィール -
 出身 神戸市有馬
 テイチク・エンタ-テイメントの音声多重カラオケ専属歌手として活動後、平成24年に初CDをリリース。平成28年待望のメジャー・デビューを果たす。現在、6月にリリースした新曲『閨の月影』のプロモーションで北海道から沖縄まで日本全国を駆け回っている。また台湾にも足をのばすなど積極的に活動を展開中。

追記 1/14
男石宣隆(おいし のぶたか)さん

新春福祉懇談会

令和2年 新春福祉懇談会






名称 もちつき大会(なかよし食堂)
   終わりました
日時 12月25日(水) 11:30~13:00
※なくなり次第終了します。
対象 どなたでも参加できます。
場所 地域総合センター南武庫之荘
参加費用 無料

  みんなで力いっぱい楽しくもちつき体験をしましょう!!

追記、12/25 地域のみなさんにも参加していただき、「ヨイショッ」と大きな声を掛けあって餅をつき、自分たちで作ったお餅を、美味しく頂きました。

もちつき大会(なかよし食堂)

もちつき大会(なかよし食堂)

もちつき大会(なかよし食堂)




もちつき大会(なかよし食堂)

もちつき大会(なかよし食堂)

もちつき大会(なかよし食堂)

もちつき大会(なかよし食堂)




名称

こどもパソコン教室   終わりました

日時

12月23日(月)・24日(火)・25日(水) 15:00~17:00

場所 地域総合センター南武庫之荘
対象 小学生
定員 10人 ※定員を超えた場合は抽選になります。 
講師

深井 美智代さん

対象 どなたでも参加できます
費用 無料
申込受付期間 募集締め切り 12月4日(水)~12月10日(火)
※抽選結果については、12月13日(金)9:00以降に地域総合センター南武庫之荘までお問合せください。

パソコンを初めて触れるところから、簡単なゲームづくりまでを学びます。

追記 12/25

こどもパソコン教室

 


こどもパソコン教室

こどもパソコン教室



名称 老人会万寿会クリスマス~年忘れ
~ カラオケ大会~   終わりました
日時 12月19日(木) 11:00~
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
参加費用 無料

   恒例の老人会の年忘れカラオケ大会が盛大に行われました。

追記 12/19

老人会万寿会クリスマス


老人会万寿会クリスマス

老人会万寿会クリスマス





名称

2019 ハッピー・クリスマス・コンサート
   終わりました

日時

12月14日(土) 14:00~16:00

場所 地域総合センター南武庫之荘
費用 無料
対象 どなたでも参加できます。

 こどもたちのコーラスやハンドベル演奏、ミュージシャンによるパフォーマンスなど、楽しいクリスマスのひとときを過ごしましょう。

追記12/14 大勢の方に参加いただきました。

2019 ハッピー・クリスマス・コンサート

2019 ハッピー・クリスマス・コンサート

2019 ハッピー・クリスマス・コンサート

2019 ハッピー・クリスマス・コンサート


2019 ハッピー・クリスマス・コンサート
2019 ハッピー・クリスマス・コンサート

2019 ハッピー・クリスマス・コンサート

2019 ハッピー・クリスマス・コンサート






名称 秋の交通安全教室   終わりました
日時 12月9日(月) 14:00~15:00
対象 高齢者
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
テーマ 夜の歩行と電動クルマイスの安全について
講師 尼崎北警察署 尼崎市生活安全課
参加費用 無料

  夜間の歩行の安全確保、最近増えてきた電動クルマイスの事故防止について講習を受けます。


秋の交通安全教室

 





講座名

ハンドベル教室   終わりました

対象 小学生
期間 毎週月曜日 17:00~19:00
日程

10月7日、21日、28日、
11月11日、25日、
12月2日、9日、13日(リハーサル)

場所 地域総合センター南武庫之荘
講師 南本久美子さん
費用 無料
備考 募集締切 9/5(木)~9/20(金)
問合せ・申込しみ:地域総合センター南武庫之荘

 今年も好評のハンドベル教室の受講生を募集します。12月のクリスマスコンサートに出演します。

 

ハンドベル教室

ハンドベル教室
ハンドベル教室




講座名

キッズ・コーラス   終わりました

対象 小学生・中学生
期間 毎週木曜日 16:00~17:00
日程 9月19日、26日、
10月17日、24日、31日、
11月7日、14日、21日、28日、
12月5日、13日(リハーサル)
場所 地域総合センター南武庫之荘
講師 古屋あやかさん AKIRA KAMODAさん
費用 無料
備考 募集締切 9/2(月)~9/18(水)
問合せ・申込しみ:地域総合センター南武庫之荘

 12月にセンター南武庫之荘で開催されるクリスマスコンサートに、ウクレレ&キッズ(ウクレレ演奏をバックにこどもたちが合唱)として出演します。

 

キッズ・コーラス

キッズ・コーラス




名称

人権問題講演会   終わりました

日時

12月5日(木) 13:30~15:30

場所 尼崎市立武庫西生涯学習プラザ
(旧武庫地区会館) 3階ホール
テーマ 『在日コリアンのひとり親家族の現状』について
講師

朴君愛(パククネ)さん
(アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク)

  講師プロフィール:かつては自分を隠し、差別に対し無力感しかなかったが、20 代で人権運動に出会い、人生大逆転。
 現在は国際人権基準を伝える啓発団体に勤務。民族差別と女性差別の複合差別を被る当事者としてアプロ女性ネットで活動中。
対象 どなたでも参加できます
費用 無料
申し込み 直接会場にお越しください。
お問い合わせ 事務局(地域総合センター南武庫之荘)
電話・ファックス 06-6438-5875

主 催 / 武庫地区人権啓発推進委員会
後 援 / 南武庫之荘地域人権教育啓発促進委員会・公益社団法人 尼崎人権啓発協会

 在日コリアンであること・女性であること・ひとり親であること、社会の中で見えにくい複合的な差別の現状を紹介し、理解を深め考える場として。

アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク

 


地域課題講演会

ポスターを大きく見る[ PDF ]

『在日コリアンのひとり親家族の現状』について

『在日コリアンのひとり親家族の現状』について




名称

令和元年 人権週間の取り組み   終わりました

街頭啓発活動 12月2日(月) 16:00~17:00
場所  ・阪急武庫之荘駅前にて啓発チラシの配布
 ・阪急武庫之荘駅南にパネル展示
備考 ※雨天の場合は3日(火)に延期

人権週間の取り組み

人権週間の取り組み

人権週間の取り組み




人とのつながりと健康について

(街頭啓発活動)







名称

トライやるウィーク   終わりました

日時 11月25日(月)
場所 地域総合センター南武庫之荘
講師

ボランティア・センター職員

11月25日(月)、南武庫之荘中学校の生徒22名と先生が来所され、高齢者の方々が当センターで行っている「折り紙で楽しむ会」に挑戦されました。
12個のパーツを折り、組み合わせて完成させる課題に取り組み、全員が作品を持ちかえることができました。

トライやるウィーク

トライやるウィーク







名称

地域課題講演会   終わりました

日時

令和元年11月22日(金) 13時30分~15時30分

場所 武庫西生涯学習プラザ(武庫支所)1階ホール
演題 人とのつながりと健康について
講師

宮田 さおり さん
(園田学園女子大学人間健康学部人間看護学科 准教授)

対象 どなたでも参加できます
費用 無料
備考 武庫地区人権啓発推進委員会の団体別合同研修会を兼ねています。
お問い合わせ 地域総合センター南武庫之荘
 電話・ファックス06-6435-5875

昨今、人とのつながりを基本とした地域づくりが盛んに行われています。
・なぜ人と人がつながることで健康になれるのか、
・健康や子育てをどのように地域で考えていけば良いのか、
・通い場作りの楽しさと難しさ、
ということについて、皆さんと考えてみたいと思います。

 


地域課題講演会








名称

武庫地区人権啓発推進委員会の人権週間の取り組み
人権啓発チラシ袋詰め作業 / 人権啓発映画鑑賞
   終わりました

日時

11月20日(水)10:00~12:00

場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室

映画/ 上映作品  「外国人と人権 違いを認め、ともに生きる」
上映作品 「外国人と人権 違いを認め、ともに生きる」

 


武庫地区人権啓発推進委員会の人権週間の取り組み
チラシ袋詰め作業
チラシ袋詰め作業





開催講座名 お役立ち講座 第41回   終わりました
日時 11月20日(水) 14:00~15:00
テーマ 「人生会議」について考えてみませんか?
講師 終活カウンセラー 籾田 氏
費用 無料

 事故などで急に自分が意思表示できなくなった時、病気になった時、もしもの時にあなたが望む医療やケアについて話し合い、元気なうちからもしもの時のことについて考えることが根付き、大切な人達と共有することができます。

11/20 元気なうちに検討しておくこと、用意しておくことについて、終活カウンセラーとの座談会形式で行いました。

お役立ち講座




名称 自衛消防訓練   終わりました
日時 11月18日(月) 13:30~14:00
対象 どなたでも
場所 地域総合センター南武庫之荘 ピロティ
講師 西消防署武庫分署の方々
参加費用 無料

  火災の際の通報、避難誘導、水消火器を使った消火訓練などを行います。 






自衛消防訓練

 



名称 防災教室(防災・救急救命)教室   終わりました
日時 11月18日(月) 14:00~15:30
対象 高齢者
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
講師 西消防署武庫分署の方々
参加費用 無料

   様々な災害への備えや避難の仕方などについて学んだ後、AED(自動体外式除細動機)の使い方を訓練します。




防災教室(防災・救急救命)教室

 



名称

ハロウィンっぽいぽい秋まつり in 医生協
 終わりました

日時

11月16日(土) 14:00~16:00

場所 尼崎医療生協 あおぞら会館 1階 組合員ひろば
    (尼崎市南武庫之荘11-12-11)
対象 どなたでも参加できます
費用 無料
お問い合わせ ぷりぱ TEL 06-6433-2320

ダンス、銭太鼓、お菓子の無料配布、仮装など、楽しさいっぱい! 仮装してきてくださいネ。

主 催/ 社会福祉法人 地域共生スペースぷりぱ
共 催/ 地域総合センター南武庫之荘


ハロウィンっぽいぽい秋まつり in 医生協






名称 令和元年度 第2回 地域内一斉美化運動
 終わりました
日時 11月17日(日) 8:00~10:30 
場所 南武庫之荘10、11、12丁目(一部 特目1棟・2棟)
備考 ※雨天の場合は 12月1日(日)に延期

 地域のみなさんが協力し合って、周辺道路などのゴミ(落ち葉、空き缶、雑草等)の清掃を行います。
主 催/ 南武庫之荘地域環境美化推進委員会

追記 11/17 大勢の方にご参加いただきました。 

令和元年度 第2回 地域内一斉美化運動




令和元年度 第2回 地域内一斉美化運動 令和元年度 第2回 地域内一斉美化運動

 


名称

第9回 和音祭 in 尼崎 waotosai 終わりました

日時 11月10日(日) 10:00~16:00
場所 尼崎の森 中央緑地 大芝生広場
(〒660-0096尼崎市扇町33-4)
対象 どなたでも参加できます
費用 無料
備考 ※雨天予備日  11月17日(日)

 関西の太鼓集団が一同に集う恒例イベント。今年も南武庫之荘地域の「鼓舞童」が出演します。

 

第9回 和音祭 in 尼崎 waotosai





名称 やきいも大会 終わりました
日時 11月9日(土)13:00~ お芋がなくなるまで
場所 地域総合センター南武庫之荘
対象 どなたでも
費用 無 料

いもほり体験で収穫した「いも」を、やきいも大会で焼きます。自分が掘った「いも」が美味しく焼き上がりますよ。

追記 11/9 大勢の方にご参加いただきました。 

やきいも大会

やきいも大会


やきいも大会 やきいも大会

やきいも大会



名称

「ハートフルシネマ」 人権問題市民啓発映画会
   終わりました

上映作品 家族の介護が心配です  
~仕事と介護を両立させる秘訣~
日時 11月6日 (水) 13:30~15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
講師

光明繁一(こうみょうしげいち)さん
(人権問題啓発指導者)

対象 どなたでも参加できます
費用 無料

「介護と離職」DVD
 家族の介護が心配です ~仕事と介護を両立させる秘訣~

一人で悩んでいませんか? 介護が必要 になった今 あなたを助ける様々な方法があります

仕事を持つ介護者の離職者は、年間10万人と推定されています。働き盛りの離職は、社会や企業の損失となるだけでなく、介護者にとっても経済面、人生設計の面においてマイナスとなります。そこで本企画では、仕事と介護の両立を目指して、当事者と企業それぞれができることを考えます。
介護に直面している、もしくはこれから介護を行う可能性がある人に向けて、仕事と介護を両立させている事例を、再現映像や実例を通して紹介します。また、介護離職する場合の問題点を示しながら、離職せずに介護を行うポイントとして、"介護への備え"と"介護の進め方"をわかりやすく説明します。
【監修】介護離職コンサルタント渥美由喜
プロフィール:国内外の企業約650社を訪問ヒアリング、3,000社のデータを分析。内閣府「少子化社会対策推進会議」厚生労働省「イクメンプロジェクト」委員などの公職を歴任

追記、11/8 「ハートフルシネマ」人権問題市民啓発映画会を開催しました。

「ハートフルシネマ」人権問題市民啓発映画会を開催しました。

一人で悩んでいませんか?介護が必要になった今あなたを助ける様々な方法があります
「ハートフルシネマ」 人権問題市民啓発映画会





名称 DV当事者が語る!   終わりました
・誰もが幸せになる社会作りについて
・千葉県野田市の小4女児が死亡した事件について
講師 野村 徳子(のむら のりこ)さん
Safe place 代表 人権講師
日時 10月18日(金) 14:00~15:30
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
対象 どなたでも
費用 無 料
備考 事前申込不要です。直接会場に起こしください。
お問い合わせ 地域総合センター南武庫之荘
電話・ファックス 06-6438-5875

令和元年じんけんスタディツアー第3回を兼ねます。

追記 10/18 人権講演会を行いました。大勢の方にお越しいただきました。

人権講演会


人権講師:野村 徳子(のむら のりこ)さん

DV当事者が語る!講師・野村 徳子(のむら のりこ)さん





名称 いもほり大会 (台風19号接近で中止)
日時 10月12日(土) 10:00~11:00 16日(水)に行いました
場所 ぷりぱ農園(地域総合センター南武庫之荘 南側)
対象 どなたでも
費用 無 料
備考 ※雨天中止

掘った芋は持ち帰りはできません。 11月9日に焼き芋にします。


追記 10/16 10月16日に実施しました。地域の方々に収穫を手伝っていただきました。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

いもほり大会

いもほり大会 





名称 第40回 南武庫之荘地域人権交流秋まつり
   終わりました
日時 10月11日(金) 9:00~21:00
10月12日(土) 9:00~17:00(台風19号接近で中止)
場所 地域総合センター南武庫之荘、および地域全域

 秋まつりは今年も盛大に 開催されます。様々な講座や小中学校の生徒・保育所の園児の作品などの展示。
 ピロティでは楽しい模擬店の数々や、だんじり展示。人権フェスティバルでは、お笑い芸人やミュージシャン、太鼓演奏など素敵なパフォーマンスが披露されます!

第40回 南武庫之荘地域人権交流秋まつり

第40回 南武庫之荘地域人権交流秋まつり

ポスターを大きく見る[PDF]




講座名

高齢者短期講座 手芸教室   終わりました

対象 高齢者
期間 8月~9月 月曜日
 13時30分~15時30分
日程

8月26日(月)、9月2日(月)、9月9日(月)

場所 地域総合センター南武庫之荘
定員 15人(先着順)
費用 500円(材料費・実費)
申込み 尼崎市立地域総合センター南武庫之荘
電話、または窓口で直接お申込みください。

(電話:06‐6438‐5875)
備考 募集締切 8月20日(火)
問合せ・申込しみ:地域総合センター南武庫之荘

 高齢者短期講座「手芸教室」です。

追記 8/26  教室の様子

高齢者短期講座 手芸教室


高齢者短期講座 手芸教室






名称 ビンゴ大会(第2回)  終わりました
日時 9月14日(土) 10:00~11:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 教室A
対象 小学生まで(先着30人)※保育園児は保護者同伴
費用 無料

  毎回好評のビンゴ・ゲームとダーツ・ゲームです

ビンゴ大会(第2回)

ビンゴ大会(第2回)




名称 尼崎市平和事業  終わりました
おはなしから平和を考えるつどい/絵本とDVD
日時 8月24日(土) 10:30~11:30
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
対象 どなたでも参加できます。
費用 無料

  絵本の読み聞かせやDVD上映などで子どもたちと平和について考えます。

おはなしから平和を考えるつどい/絵本とDVD





名称 『夏休みこども講座』 こども手芸教室  終わりました
日時 8月21日(水)・22日(木)・23日(金)
10:00~11:50
場所 地域総合センター南武庫之荘
対象 小学生、中学生 
定員 15人
講師 中田みね子さん
備考

申込受付期間
8月5日(月)~8月10日(土)
※定員を超えた場合は抽選になります。

『夏休みこども講座』受講ご希望の方は、各講座の申込受付期間内に「地域総合センター南武庫之荘」窓口またはTELにてお申込みください。

※抽選結果については、8月13日(火)9:00以降に「地域総合センター南武庫之荘」までお問合せください。

  参加者募集!!  きれいなパウダーアートに挑戦しよう。

追記 8/21 教室の様子

『夏休みこども講座』 こども手芸教室

『夏休みこども講座』 こども手芸教室

『夏休みこども講座』 こども手芸教室


こども手芸教室
『夏休みこども講座』 こども手芸教室





名称 『夏休みこども講座』 こども工作教室  終わりました
日時 8月20日(火)  10:00~11:50
場所 地域総合センター南武庫之荘 教室3
対象 小学生
定員 15人
講師 センター職員
備考 申込受付期間
8月5日(月)~8月10日(土)
※定員を超えた場合は抽選になります。

『夏休みこども講座』受講ご希望の方は、各講座の申込受付期間内に「地域総合センター南武庫之荘」窓口またはTELにてお申込みください。

※抽選結果については、8月13日(火)9:00以降に「地域総合センター南武庫之荘」までお問合せください。
参加者募集 参加者募集!!
作って楽しい、遊んで面白い工作づくりに挑戦しよう。
猛暑が続いています。水筒や飲料水を持ってきてください。

猛暑が続いています。水筒や飲料水を持ってきてください。

こども工作教室





名称 尼崎市平和事業   終わりました
「昭和の記憶」展示
日時 8月13日(火)~16日(金) 9:00~21:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 玄関ロビー

 山岡俊夫作品集「昭和の記憶」から、戦中戦後の暮らしのもようを展示します。

追記 8/10   展示開催中です。
「昭和の記憶」展示




「昭和の記憶」展示

山岡俊夫作品集「昭和の記憶」





名称 第45回 南武庫之荘地域夏まつり
    終わりました
日時 8月14日(火) 18:30~21:40
8月15日(水) 18:30~22:00
会場 守部中通公園( 地域総合センター南武庫之荘 北側)
開催プログラム
(両日)
・保育所児童による盆おどり
・和太鼓演奏(こども太鼓・鼓舞童)
・河内音頭(河内家菊水丸)
・守部観音踊り
備考 ※雨天の場合は地域総合センター南武庫之荘 集会室にて芸能大会を開催します。

伝統河内音頭伝承者 河内家菊水丸(かわちや きくすいまる)来たる!

8月15日(木)は、台風の影響で中止になりました。

 この夏も第45 回『南武庫之荘地域夏まつり』が開かれます。
地元の伝統芸能「守 部観音踊り」や夏まつりを目指して練習を重ねてきた「こども太鼓」や保育所児 童の盆おどりが披露されます。
また恒例となった伝統河内音頭伝承者 河内家菊水丸さんのゲスト出演など、楽しくにぎやかな踊りの輪がひろがります。

第45回南武庫之荘地域夏まつり ポスター
拡大して見る 別ウィンドウで開きます [PDF]
第45回南武庫之荘地域夏まつり ポスター


第45回 南武庫之荘地域夏まつり




名称 『夏休みこども講座』 こども将棋教室
    終わりました
日時 8月5日(月)・6日(火)・7日(水) 
10:00~11:45
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
対象 幼児4才以上(保護者同伴)、小学生、中学生
定員 24人 
講師 武庫愛棋会のみなさん
備考 申込受付期間:募集締切 7月31日
※定員を超えた場合は抽選になります。

『夏休みこども講座』受講ご希望の方は、各講座の申込受付期間内に「地域総合センター南武庫之荘」窓口またはTELにてお申込みください。

※抽選結果については、「地域総合センター南武庫之荘」までお問合せください。
参加者募集!!
1日目・2日目は、将棋の基礎を学びます。3日目は、対局体験をします。
猛暑が続いています。水筒や飲料水を持ってきてください。

追記8/5 教室の様子
『夏休みこども講座』 こども将棋教室 



猛暑が続いています。水筒や飲料水を持ってきてください。

こども将棋教室

『夏休みこども講座』 こども将棋教室 




名称

第45回南武庫之荘地域夏まつり
踊り、郷土芸能練習

   終わりました

会場 域総合センター南武庫之荘
対象 どなたでも参加できます。
費用 無料
内容

・着付け教室           
7月31日(水) 午後7時~ 
・踊り練習            
8月2日(金)、6日(火) 午後7時~
・合同練習(踊り、三味線、太鼓) 
8月9日(金) 午後7時~
・浴衣の貸し出し
8月9日(金)合同練習後

  踊り、伝統芸能練習のお知らせです。費用は無料です。

伝統芸能練習





講座名 子ども太鼓教室  全10回
   終わりました
対象 小学生
期間 6月~8月の水曜日
開始予定日 6月5日(水)
実施日 練習日(予定):
6月5日、12日、19日、26日
7月3日、10日、17日、24日、31日
8月7日
時間 時間はいずれも 18時~20時
(低学年は19時30分まで)
定員 10人
応募者多数の場合は抽選となります。
費用 無料
場所 地域総合センター南武庫之荘
備考 申込方法:※地域総合センター窓口にてお申し込みください(9時~17時の間)
申込 追加募集中

 8月の夏まつりでの演奏デビューを目指し、太鼓集団「鼓舞童」のメンバーが丁寧に指導してくれます。

追記: 練習の様子

子ども太鼓教室

 

子ども太鼓教室 全10回




講座名 伝統的な「守部観音踊り」教室
   終わりました
日時 6月~8月の木曜日 19:00~20:00
対象 どなたでも参加できます。
場所 地域総合センター南武庫之荘
講師 村上秋子さん
実施日 6月6日、13日、27日
7月4日、11日、18日、25日
8月1日
費用 無料

 遠く300有余年の昔から受け継がれてきた 「守部観音踊り」と盆おどりの練習です。
参加者を募集します。お問合せは、地域総合センター南武庫之荘へ

伝統的な「守部観音踊り」教室





名称 打ち水大作戦 in あまがさき2019
   終わりました
日時 7月26日(金) 17:00~17:30
場所 地域総合センター南武庫之荘 ピロティ
対象 どなたでも参加できます。
費用 無料

  毎年恒例の「打ち水大作戦」が尼崎市各地で実施されます。
暑さを忘れる打ち水大作戦に参加しましょう。

追記 7/27
午後5時     打ち水大作戦開始  屋外温度 37度
午後5時30分  打ち水大作戦終了  屋外温度 22度

打ち水大作戦 in あまがさき2019


打ち水大作戦 in あまがさき2019





名称 みんなが住みやすい街に
-コミュニティーの再生・高齢者支援等について-    終わりました
対象 市民
日時 令和元年7月19日(金) 13時30分~15時30分
場所 武庫支所 武庫地域振興センター 1階ホール
(尼崎市武庫の里1-13-29)
講師 佐野光彦 氏 博士(法学) 神戸学院大学総合リハビリテーション学部准教授
費用 無料
申込 不要(直接会場にお越しください)
備考 武庫地区人権啓発推進委員会の研修会を兼ねています。
お問い合わせ 地域総合センター南武庫之荘 電話・ファックス 06-6438-5875

 明舞ニュータウンで何が起こっているのか?
居住者の高齢化、人口減少、社会福祉の課題が凝縮されています。
街のオールドタウン化、街も人も高齢化、街づくりにより街を活性化、待ってるだけでは、行政も動いてくれません。
課題克服のために、コミュニティーの再生(Old 住民とNew 住民とのコラボ)、高齢者への支援街づくり、「みんなが住みやすい街」などについてお話を行います。

コミュニティーの再生・高齢者支援等について

 


コミュニティーの再生・高齢者支援等について



開催講座名 お役立ち講座 第39回  終わりました
日時 7月17 日(水)14:00 ~15:00
テーマ 「聞こえ」の勉強会
講師 フランスベッド  福祉用具専門相談員( 予定)
費用 無料

 生涯学習は耳(きこえ) から―補聴器・難聴・耳 の仕組みや聴力について学びます。

「聞こえ」の勉強会




名称

七夕( たなばた) 飾り付け  終わりました

日時

6月11日(火)~7月5日(金)

対象 どなたでも参加できます。
場所 地域総合センター南武庫之荘 北館1階玄関ホール、南館

  毎年、好評の七夕の飾り付けを今 年も行います。一人一人の願いを込 めた短冊(たんざく)や色とりどりの七 夕飾りを楽しく作りましょう。

 

七夕( たなばた) 飾り付け





名称 「ハートフルシネマ」人権問題市民啓発映画会  終わりました
上映作品 君が、いるから
日時 6月24日(月) 13:30~15:00
場所 地域総合センター南武庫之荘 集会室
講師 三宅俊明さん(人権教育指導者)
(テーマ:子ども・若者の人権
― 幸せにつながる社会をめざして― )

  社会の希望であり、未来をつくる存在の子どもや若者の人権の
保護と支えについて講演がありました。

 

世代間交流




名称

日本語教室 ビギナーのための『うきうき・にほんごクラス』    事前予約制です。
 終わりました

日時

6月第2・第4 土曜日 10:30~12:00

対象 にほんにすんでいるがいこくのひと
場所 地域総合センター南武庫之荘
講師 脇水陽子さん
費用 無料
定員 7名(先着順)
申込先 地域総合センター南武庫之荘
でんわ:06-6438-5875
備考

申込期限:平日 9:00~17:00
申込方法:地域総合センター南武庫之荘の窓口あるいは電話にて

 日本に住んでいる外国の人を対象にした初心者向けの日本語教室。コミュニケーションづくりに大切な日本語をしっかり学びましょう。

 

日本語教室 ビギナーのための『うきうき・にほんごクラス』




名称 6月の人権啓発講演会
ともに歩める地域社会へ
~高齢者の人権について考えよう~  終わりました
日時 6月21日(金)午後2時~午後3時30分
講師

狭間 香代子さん(関西大学人間健康学部 教授)

講師プロフィール:
広島県生まれ。広島女子大学(現県立広島大学)文学部社会福祉学科卒業。大阪女子大学(現大阪府立大学)大学院文学研究科社会福祉学専攻課程修了。大-阪市立大学大学院生活科学科後期博士課程単位取得満期退学。専門、ソーシャルワーク実践論。

場所 武庫地区会館(武庫西生涯学習プラザ) 3階ホール
尼崎市武庫の里1-13-29
対象 尼崎市民 どなたでもご参加いただけます。
費用 無料
申込 不要(直接会場にお越しください)
備考 武庫地区人権啓発推進委員会の特別講演会を兼ねています。
お問い合わせ 地域総合センター南武庫之荘 電話・ファックス 06-6438-5875

 日本は、平均寿命の伸びや少子化の傾向に伴い、本格的な超高齢社会を迎えています。
こうした中、認知症などにより介護を必要とする人々も増加し、高齢者にたいする虐待の問題も起きています。さらには高齢者 を狙った悪質商法や振り込め詐欺なども大きな社会問題に成っています。
長年に渡り社会を支えてこられた方々が、住み慣れた地域で安心して生活することができるよう、高齢者を取り巻く様々な人権 問題について、今一度考えてみたいと思います。
そして、一一人ひとりの人権が守られる地域社会をめざすため、私たちに何ができるのかをみつけたいと思います。

 


人権講座 ともに歩める地域社会へ




開催講座名 お役立ち講座 第38回  終わりました
日時 6月19日(水)14:00~15:00
テーマ 認知症のチェックをしてみませんか?
講師 武庫西地域包括支援センター職員
費用 無料

 「まだまだ自分は大丈夫」「今のうちにしておけることを知りたい」自分で出来る認知症の気づきをチェックシートを活用し、予防習慣のポイントやコツを講義します。

認知症のチェックをしてみませんか?




名称 世代間交流  終わりました
対象 高齢者
日時 6月19日(水) 10:00~11:00
場所 南武庫之荘保育所

 地域の高齢者と保育所児童が一緒にふれあい遊びをしたり、踊りや人形劇を見たりして交流を深めました。

世代間交流

 

世代間交流





名称 交通安全教室  終わりました
対象 高齢者
日時 6月17日(月)14:00~15:00
講師 兵庫県尼崎北警察署、尼崎市生活安全課
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
費用 無料

  警察署員による講話や簡単な訓練などを 通じて、交通ルールやマナーについて学びます。

交通安全教室 武庫之荘センター

交通安全教室





名称 防災教室(防災・救急救命)  終わりました
対象 高齢者
日時 6月10日(月) 13:30~14:30
講師 西消防署武庫分署の方々
場所 地域総合センター南武庫之荘 南館広間
費用 無料

   防災についての講習を聴き、AED (自動体外式除細動器)の使い方を学 びます。

交通安全教室 武庫之荘センター

交通安全教室





開催講座名 お役立ち講座 第37回  終わりました
日時 5月15日(水)14:00~15:00
テーマ 転倒、つまずき予防
講師 公益財団法人 尼崎健康医療財団 市民健康開発センター ハーティ21の運動指導士
費用 無料

 「姿勢の理解、転倒はどのような時におこるのか、転ばない為にしておきたいことつまずき予防」を市民健康開発センターハーティ21の運動士よる講座と実践です。

お役立ち講座 第36回



開催講座名 お役立ち講座 第36回  終わりました
日時 4月17日(水)14:00~15:00
テーマ 笑いヨガ
講師 一般社団法人 尼崎市薬剤師会 会長 牧 孝子さん
費用 無料

  笑いの体操と、ヨガの呼吸法をあわせている「笑いヨガ」です。笑うこともよって自然に多くの酸素を体内に取り込み、心身ともにリフレッシュしていただこうと思います。
身体によいと言われている医学的な根拠もあるそうです。

お役立ち講座 第36回




講座名 ビンゴ大会(ダーツゲーム&ビンゴゲーム)
 終わりました
日時 4月13日(土) 10:00~11:00(予定)
場所

地域総合センター南武庫之荘 2階 教室A

対象 小学生まで
費用 無料
備考 ★参加賞あり

 いよいよ新しい学年のスター トです。新しい友達をつくって、楽 しい1年になるといいですね。
まずは、お祝いのビンゴゲー ムを一緒に楽しみましょう!

※ビンゴ大会のあと、12時からは、なかよし食堂があります。

ビンゴ大会(ダーツゲーム&ビンゴゲーム)

 




講座名 もちつき大会   終わりました
日時 4月5日(金) 11:00~12:30(予定)
場所

地域総合センター南武庫之荘 ピロティ

対象 どなたでも参加できます
費用 無料
備考 材料がなくなり次第、終了となります。

 新年度のはじめりに、平成最後の春に、みんなでもちつき大会をしよう!!

 臼(うす) と 杵(きね)を使って、餅つきを楽しみましょう!

 

追記、 4/5 地域の方も参加していただきました。

もちつき大会の様子

 

 

 

もちつき大会



現在のイベントに戻る   
       過去記事 令和6年度(2024年度)のイベントを見る
  令和5年度(2023年度)のイベントを見る
  令和4年度(2022年度)のイベントを見る
  令和3年度(2021年度)のイベントを見る
  令和2年度(2020年度)のイベントを見る
  平成31年・令和元年度(2019年度)のイベントを見る
  平成30年度(2018年度)のイベントを見る
  平成29年度(2017年度)のイベントを見る
  平成28年度(2016年度)のイベントを見る
  平成27年度(2015年度)のイベントを見る



トップ
はじめに
利用方法
施設案内
イベント
講 座
活動団体
学 習
アクセス
リンク集
広報紙

尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘
 

〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘11-6-15
TEL/FAX:06-6438-5875
MAIL: info@nanbu-c.org
公益社団法人尼崎人権啓発協会
<指定管理者>

〒660-0051 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号
(尼崎市役所内)
TEL:06-6489-6815 FAX:06-6489-6818
Copyright © 2025 尼崎市立 地域総合センター南武庫之荘 All Rights Reserved.